初お参り!近江国一之宮・建部大社
今日は、久々に家の者とお出かけしました。本当は、白山スーパー林道に行くバスツアーに参加予定でしたが、人数が集まらず中止になりました。
どうも白山スーパー林道とは、御縁が無いらしい…。10数年前も、行こうと思いバスツアーに申し込んだのですが、出発前日に身内の不幸が有って断念した過去が…。
白山には、お参り何度もさせて頂いてるのですが。
気を取り直して、滋賀に住んでるのですから、近江国一之宮にお参りしようと言う事になり、電車とバスに乗り行って来ました。
石山駅のバスのロータリーって恐いな。ガンガン、バスがクルンクルン回ってて。バスに揺られて、無事到着。
建部大社の参道は、りっぱで大きい。手水をして本殿にお参りしました。と思いきや、手前の祈祷殿にお参りしてて、奥の本殿さんにもう一度お参りしました。
隅々まで掃除が行き届いてて、清々しかったです。しかし、暑さに耐えながら、お参りしました。
いつも可能な限り、お社の裏に回って、裏からもお参りします。疑問に思ったのは、本殿の裏に甕が置いてありました。雨だれ受けでもないだろうし。相殿挟んだお隣の権殿には、ありません。
もう一つは、相殿にお祀りされてる石に、きれいな菊の花の様な模様がありました。自然なのかしら?
十和田神社に続いて、建部大社。日本武尊さまのお導きかな。
ご朱印を頂いて、石山駅に戻り、次は石山寺を目指します。暑さとの戦いです!!
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント