笛三昧の長い一日!
昨日は、本当にハードな一日でした。なので、今日はひたすらしんどかった。
午前中大阪で篠笛のお稽古をして、昼過ぎから京都で、龍笛と、高麗笛のお稽古して、夜は雅楽の練習でした。
どれも、練習不足を痛感しました。深く反省。
特に雅楽は、定期演奏会も近づいていて、かなりやばい事です。
会長のK先生に、さぼりがばれてるのかな…。気合いれて頂きました。
今回の演目に、源氏物語千年紀にちなんだ「龍笛と高麗笛の吹き合わせ」が有ります。
苦手な高麗笛に、四苦八苦です。
しかし、龍笛のパートも「新樂亂聲」が有りまして、なぜか今まで吹いた事が無くて、「お~そう来ますか、あなたは。」等と譜面に唸ってます。
雅楽の練習では、お稽古した高麗をしようと張り切ったのですが、龍笛チームでした。
後、演奏会の曲をいっぱい練習し、ガンガンと高麗の「林歌」吹いた後、「長慶子」の主管をさせられて?いやいや、させて頂いて…。笛の持ち換えでの音取りで、ひどいスカスカになり、恥ずかしかったなぁ。最後の曲で、気も抜けてて。ごめんなさいです。
長い一日でした。大好きな笛をたくさん勉強して、幸せな一日でした。
しかし、6年ぶりの大阪の地下で迷子になり、足がパンパンです…。
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント