こつこつ篠笛の練習。
昨日、篠笛サークルのお鯰様メンバーの中でも地元の熱心なメンバーの方たちと練習しました。
1年たって、ほぼ、週一のペースで練習してます。もう、お二人で練習してもいいと思うのですが、声をかけて下さる。
楽しいもので、ついついお言葉に甘えています。
新たに、童謡・唱歌に加えて懐メロっぽいものや、フォークソング等を吹いてみたいと言う事で。
「ここに幸あり」と「あの素晴らしい愛をもう一度」の譜面が有るので、とりあえずトライしました。
前に持ってった「笛吹き童子」と「リンゴ追分」は、難しく却下でした。
五線譜を立て譜に直すのに、一苦労する。私は、残念な事にどちらの唄もよく知らない。
お二人は、ご存じで、あ~やこ~やお話して下さる。半分?で聞いて。
メンバーのお一人の方の甥子さんが、近々ご結婚されるので、「ここに幸あり」を吹ける様になりたいと、喜んで頂けた。嬉しいなぁ。
そう言えば、この方の姪子さんの結婚式に、篠笛を吹きたいと言うのがきっかけで、この篠笛練習が始まったな。
この方は、全く篠笛を吹く気もなかったのに、良い音が出てすぐに安定してきて、ものすごく笛の魅力に、はまっておられる。
もう一人の方は、笛は好きで購入してても、今一歩踏み出せないままで、誘われて練習に参加されて、みるみる上達されてる。
私も孤独にやってましたが、たくさんの音を重ねる笛の楽しみにも気づかせて頂きました。感謝です。
いつか、もっとお鯰様メンバーを増やして、みんなで横笛を楽しむ演奏会を出来たらいいな。
少しづつ、和太鼓に合わせる笛の練習も始めて、気づいた事が。前から、鼓娚の曲を吹いてて、なまってる(自己流)なぁと思ってましたが、五線譜を見てたら、ひどいなぁ。と。
太鼓さんに寄り添いつつ、自分の表現したい事いれてるなぁ。作曲者のくみこさんが、大きな心で許して下さってるの事に、深く感謝です。
どの曲も好きですが、「風車」と言う曲に対しては特に思い入れが強くて、くみこさんのお母様に、私の曲かと思っていたと言われました。魂入り過ぎて怖いかも…。
なので、この曲に関しては、譲れないものが有ります。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント