夜も暑い夏祭り演奏。
昨日は、三味線の成田さんの依頼で、守山の山賀というところの自治会の夏祭りの演奏に鼓娚で行きました。
4時前位に着いて、えっちらほっちら太鼓を搬入しました。大太鼓を出すのか迷う程、お客さんに近くて、大丈夫かな?
公民館の前で、トラックの舞台が出来ていて、もう回りはテントが立ってて、出店が準備されてました。
太鼓を入れると、ステージ横の「薬師堂」さまにお参りしました。ご挨拶、ご挨拶。
ステージ裏には、お地蔵さまが何体もお祀りされてましたので、こちらもご挨拶。地元の方にお伺いすると、区画整理によって、集められたお地蔵さまだそうです。 今回は、前をすいませんお借りします。
暑くて、又しても朦朧とする中、簡単な音チェックが有りました。久し振りに成田さんと演奏させて頂く。記憶を呼び戻し…。
出番まで、公民館の部屋の控え室でくつろぐ。ここの自治会の方は、皆さんとてもご親切で気を使って頂きました。ありがとうございます。
出店の焼きそばや、みたらし団子をごちそうになりました。夏祭りの雰囲気が一気に高まる!!
カラオケ大会の後、鼓娚の演奏でした。予定通り大太鼓を使って「夜祭り」「おどる?」を演奏。「おどる?」では、お客さんにも手拍子で参加して頂く。
最後の「KIZUNA」の前は、くみこさんのMC予定でしたが、準備が大変そうで、篠笛で「琵琶湖周航歌」を吹きました。
テントの係の御婦人方が、「琵琶湖哀歌やった?」とかお話されてて、思わず「周航歌ですよ。」っと言いたくなってそちらを見てしまいました。
お客さんが近くに来られて、良いお声で笛に合わせて歌って下さいました。近江の人達に本当に愛されてる曲なので、大事に吹かないといけないなぁと、改めて思いました。
無事に、くみこさんのいつもにまして良い太鼓の音だった「KIZUNA」を演奏して、成田さんにバトンタッチです。
最後は、鼓娚と成田さんのコラボです。成田さん・くみこさん・私で「いぶき」を演奏して、後半、残りのメンバー合流予定でしたが、入って来られずでした。
急な事でしたし…。演奏の合間を縫ってお声かけしましたが…。
とりの演目は、「江州音頭」です。これには、鼓娚メンバー加入でにぎやかに華やかに、成田さんの素敵なお声が、響きました。お客さんにも喜んで頂けたみたいで、アンコールの声がかかりました。
私は、参加しなかったのでパチリしました。カメラもへたくそであららです…。
大変な搬出を無事に終えて。鼓娚メンバーの皆さんは、夏祭りの演奏をとても楽しんでおられ、お話も弾んでました。
今回は、本当に自治会の皆さんに良くして頂いて感謝でした。
私は、笛吹きですので、音からいくと室内が好きです。だけど、きれいなお月さまを見て演奏できる、自然の空気を感じられる、野外はやっぱり魅力的です。
一番は、野外の誰もいない山や森、神社で龍笛を吹くのが大好きです!!まだまだ、未熟者です。人前は、苦手です…。すいません。精進します。
薬師堂さまと、お地蔵さまにお礼をお伝えして、帰りました。楽しかったな。良い経験させて頂けました。
| 固定リンク
「鼓娚」カテゴリの記事
- 木霊を演奏すること。(2012.09.07)
- 熱演に花を添えられたかな。(2012.09.06)
- リハーサル風景です。(2012.09.04)
- いよいよかな。(2012.09.01)
- 踊れたら楽しいだろなぁ。(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント