和太鼓って良いなぁ。
昨日は鼓娚というのか、これぞ和太鼓っという表現がしたいなぁと言う鼓娚メンバーの練習でした。
ぶちあわせ?豊年太鼓?私は?だらけでしたが、太鼓が響いてなぜか楽しくなる。
笛方ですが、練習に参加させて頂けて良かったな。
くみこさん、まるこさんが掛声かけながら叩く太鼓は、お祭りのようです。
後、滋賀県と言えば水口囃子です。
昨年は、水口神社の春の大祭に参拝させて頂いて、胸が高揚して感激でした。
伝統を皆さんが、守られている。素敵です。
くみこさんとこばっちさんは、水口囃子の講習を受けておられて、お二人のリードで水口囃子の練習しました。
こばっちさんのきらきらした笑顔、久し振りに見ました。
水口囃子が、大好きだそうで。
私も、現地の方に直に教えを乞わないといけないです。
まるこさんも、お知り合いの方がおられるそうで習いにいかれます。
トラディショナルは、やはり大変です。
現地の方に少しでも失礼の無いように気をつけないと。
長い歴史を感じて、伝えられている事に感謝して。
しかしこの日は、本当に反省ばかりな、だめだめ自分でした。
くみこさんと待ち合わせで、待つ間に本屋さんに行って本(西国三十三ヵ所巡りの案内本)に集中して心配かけたり。
自分が迷ってる事で、皆さんに不快な思いをさせてしまったり。
皆さんの優しさに甘えていました。
お隣の奥さんから頂いて、家の者が飾ってくれて…。
なんか、ものすごく癒されて。
翌朝、パチリしました。
もう、本当に大人げない自分はいいかげん卒業だ。
自分が、落ちてるから人に迷惑をかける。
これから、本当に大変な演奏が、4つも有る。
こんな事では乗り切れない。ひたすら頑張る!
| 固定リンク
「鼓娚」カテゴリの記事
- 木霊を演奏すること。(2012.09.07)
- 熱演に花を添えられたかな。(2012.09.06)
- リハーサル風景です。(2012.09.04)
- いよいよかな。(2012.09.01)
- 踊れたら楽しいだろなぁ。(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント