秋祭り!久し振りの祭典楽。
今日は、良いお天気に恵まれてお世話になってるお宮さんの、秋祭りの祭典で雅楽の演奏のお手伝いをしました。
朝早く起きるのがめちゃめちゃダメな私が、気合で起きて行きました。
とは言うものの、楽人さん達は地元の方でとってもほんわかしてます。
そもそも、楽人さんの笛方の人が海外赴任されて、その穴埋めで演奏のお手伝いをしたのがきっかけでした。
この楽人さん達独特のチームワーク溢れる演奏に、最初は四苦八苦しました。
新参者ですし、女子は私が初ですので。
皆さんお優しい方々で、いつも気さくにお話して下さいます。
今回も、面白いお話聞きました。
篳篥方の人が、京都の骨董市で龍笛を購入されたそうで。
次回のお祭りで、見せて頂けそう。
興味津津だなぁ。
ところで今回の祭典楽は、御扉開扉・閉扉は無く、お供えする時と下げる時だけでした。
「平調 音取り」・「五常楽」・「越殿楽」セットです。
拝殿での祭典で、心地良い境内の御神気を感じて笛を吹かせて頂けました。
本殿での祭典もとてもありがたいのですが、拝殿も素晴らしくて幸せでした。
午後から、子供神輿が出て、お宮さんが一番活気にあふれる餅まきが有りました。
年々、餅拾いの人が増えているようで。
私は、かなりどんくさいので参加をあきらめています。
お餅は、好きですよ。
良い天候に恵まれて、秋祭り無事に催行されて感謝です。
晴れ晴れとされている、お末社の神様をパチリしました。
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント