出雲大神宮にお参り♪
先日、雨の降る中、京都は亀岡に鎮座まします出雲大神宮にお参りしました。
「紫雲」の活動に、パワーを頂こうと。
くみこさんに、出雲大社にお誘いされたのですが、やはりここはまず、元出雲にお参りしませんか、と言う事で。
私は以前知人の方に、車で連れて来て頂きました。
今回は、亀岡駅から、ふるさとバスでゆったり旅気分で向かいました。
ちょうど、その日は節分で。
お昼から行ったので、厄除けぜんざいは売り切れてました…。
まずは、御本殿にお参りしました。
そして、上の社にお参りしました。
雨なので、足元が悪い。
お山の中にお末社が点在してて。
春日社をお参りしていたら、地元の人に話かけられて。
「笑殿社にお水をお供えして、病人に飲ませると病気平癒の御利益があるよ。」と進められる。
お参りに行くと、御祭神は、二柱で事代主命さまと、やっぱり薬の神さまの少那毘古名命さまでした。
節分で、拝殿で邦楽奉納してました。
尺八とお琴で。
やはり、自然の中で、生音の演奏は、風情があります。
くみこさんは、「六段やぁ~。千鳥やぁ~。」と解説?してくれました。
2回目の豆まきも有り…。
お豆さん拾いました。
元気なくみこさんは、雨にも負けず、拾い続けて、お風呂上がりみたいな頭になり…。
帰りのバスの時間まで、さくさくと色々お参りして。
「招霊木~オカダマノキ」です。
神得を与え、幸福を授くと伝える、神さまの宿る木として、崇められてるそうです。
う~ん。素敵。
本当にたくさんのパワーもらえました。
雨でも、あっと言う間でした。
帰り、亀岡の駅前で讃岐うどんのお店に入りました。
安くておいしかったなぁ。
しかし、アットホームと言うのか、ゆる~い空気流れてました。
テレビから「古畑任三郎」の再放送が流れてて、カウンターのみで、おかみさん一人でやっておられる様で。
旅した気分でした。
いつか、出雲大神宮の神さまに「紫雲」の演奏、聴いて頂けたら幸せだなぁ。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント