天神さんの春祭り宵宮で、太鼓を鳴らす。
今晩、近くの天神さんの春祭りの宵宮祭にご奉仕させて頂きました。
もう、3年目かなぁ。
元々は、宵宮と本祭と叩いておられた、近くのお宮さんの楽人さんが、2日間はきついと言う事で。
ちょっと、滋賀の里神楽をかじった私が、叩く事になり。
でんでんしゃん、っと叩きます。
‘しゃん’で、巫女さんの鳴らす鈴の音と合います。
毎回、緊張です。
なんせ、一年に一回なもんで。
リズムキープも難しく。
でも、夜の御本殿で、提灯やろうそくの灯りの中、太鼓を叩けて、幸せです。
今回も、なんとか乗り切れました。
しかし、家の者に、「神さんは、昼間に降神式してお旅所にいはるで~。」と教えられ。
一社の古実かなぁ。
どうか、拙い太鼓ですが、お旅所まで響きます様に。
そして、こんな私に、ご神縁をありがとうございます。
今日は、星も美しく輝いて、祭典前にぼ~と眺めました。
日本昔話の世界みたいでした。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント