« 琵琶湖発祥の笛、よし笛を聴いて。 | トップページ | 春祭り本日を迎えて。 »

松明の灯りに、太鼓と鉦が響きわたる夜祭り。

昨日の夜は、近くのお宮さんの春の大祭の宵宮でした。

もう、かれこれ4年はたつのに、祭典での私の和琴の奉奏は進歩してません…。

和琴の音色の美しさに、皆さん感心されていますが…。

無事に祭典を終えると、しばらくして遠くで太鼓と鉦の音がしているのに気付きます。

生憎の雨ですが、4つの字から松明と、太鼓と鉦が宮入してきます。Harumaturi_daimamae

本当に、明かりの少ないお宮さんに、これまた街灯の少ない村から、松明が見えてきます。

一番の字が、入ってくると、静かなお宮さんが一気に華やかになります。Harumaturi_taimatu

いつも思うのですが、吊られた鉦を木槌で叩く音は、バリのガムラン音楽みたいです。

ぽわん、ぽわんと余韻の有る鉦の音色に、独特の太鼓のリズムが合わさって。

松明とかがり火に照らされて、不思議な世界になり。

どんどんと、各字が宮入して。

鉦と、太鼓の音が、境内に響き渡り。Harumaturi_kane

会話もままならない、すごい音です。

神様に、響く音色なのかな。

幻想的な、闇夜の炎と、鉦と太鼓の響き。Harumaturi_taiko

シンプルなのですが、とても気持ちが高揚します。

そして、又、各字に帰って行かれます。

音と灯りが、少しづつ遠くへ行きます。

その後、訪れる静けさが、なお一層夜祭りのはかなさを感じます。

私は、秋祭りの宵宮のひっそりとした静かな夜祭りが大好きですが…。

この春祭りの夜祭りの魅力は、又、格別かな。

次回は、デジカメでなんとか良いパチリをしたいなぁ。

このお祭りに出会えて、幸せです。

|

« 琵琶湖発祥の笛、よし笛を聴いて。 | トップページ | 春祭り本日を迎えて。 »

神社・仏閣お参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松明の灯りに、太鼓と鉦が響きわたる夜祭り。:

« 琵琶湖発祥の笛、よし笛を聴いて。 | トップページ | 春祭り本日を迎えて。 »