« 念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」 | トップページ | 自粛でも、色々と打ち合せ。 »

ついに、猿の指守りと出会えました♪

今回、京都に行って最大の収穫は、ずっと欲しかった猿の指守りを購入出来た事です。

以前、雑誌で一目ぼれして、ずぅっと探してました。

同じく一目ぼれの出世稲荷の出世土鈴は、わりとすぐに手に入ったのですが。Yasakanotou

なんか、小さい写真だったのですが、心惹かれて…。

八坂の塔の近くの八坂庚申堂に有りました。

くくり猿で、有名で、本当にいっぱいのくくり猿でした。

御本堂をお参りして、ろうそくと線香をお供えしました。

小さいこじんまりした境内です。Yasakakousindou

授与所で、猿の指守りを見つけました。

「あ~っ!めっちゃ指やぁ!」と叫んでしまいました。

指に猿の顔が…。

しかも、一つ一つ手作りで表情が違う。

寺守さんが「これら、みんな手作りですよ。」と教えて下さって。

「どちらからお見えですか?」と聞かれて。

「滋賀です。」と答えると。

どうも、最近滋賀へ観光に行かれたそうで。

近江商人の町並み散策と雛人形を見る旅で、近江八幡や五個荘辺りみたい。

面白い方で、滋賀は寒かったとか、りっぱな雛人形をしまうのが大変そうやとか、お話して下さいました。

話がそれましたが、この猿の指守りは「諸芸上達」の御利益らしい。

笛を吹いているので、ありがたいし、うれしい。

見ざる言わざる聞かざるの三猿の土鈴も買いました。

「庚申さんは、いい人が大好きで、御利益を与えて下さいます。

庚申さんは、悪い人が大嫌いで、罰を与えます。

庚申さんの願いは、みんなが良い人になることです。

だからみんなが悪い心をおこさない様にこわい顔をしています。

庚申さんは、いい人になろうとする人を全力で応援します。」

授与品を入れて頂いた袋に入っていた由緒書きに有った言葉です。

かわいい指守りを見ながら、深く考えました。

私、大丈夫かな。

いい人、目指せるかな。

|

« 念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」 | トップページ | 自粛でも、色々と打ち合せ。 »

神社・仏閣お参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに、猿の指守りと出会えました♪:

« 念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」 | トップページ | 自粛でも、色々と打ち合せ。 »