« 華やかな鴨川をどりを楽しんで♪ | トップページ | ついに、猿の指守りと出会えました♪ »

念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」

先日、友人のOさんと、清水寺にお参りしました。Kiyomozudera_roumon

御本尊の御開帳でした。

その時はまだ、新型インフルエンザの影響を感じない位、修学旅行生や、観光客でたくさんの参拝者で溢れてました。

清水寺の御本尊は、三十三年に一度の御開帳で、今回は、花山法皇様の一千年大遠忌にあたっての特別な御開帳です。

もう、今回を逃すと二十年ちょい後まで拝めません。Kiyomizudera_honndou

人混みをさけつつ、御本堂へと急ぐ。

靴を脱いで、いざ進む。

入口で、ろうそくを購入。このろうそくは、自分でお願い事を書く。

なやんで、大きい意味の‘心願成就’と書かせて頂く。

ゆっくり進んで、御本尊を拝ませて頂く。

清水型十一面千手観音像さまです。

お写真で見るお姿は、結構金箔っぽいのですが、実際は薄暗いせいか金、金しておられません。

御顔も、今まで拝見した御本尊さまとちょっと違う。

個性がきらりっ。

なんか、ものすごく心惹かれる御顔に、しばし見とれて。

どう表現していいのか、中性的と言うのか…難しい…。

後、左右の脇侍地蔵菩薩さま、毘沙門天さま、二十八部衆さま、風神・雷神さまを従えて、なんかオールスターが勢ぞろいです。

迫力が、はんぱない!

どきどき、と興奮しながら、奥の院にお参り行きました。

前の奥の院の御開帳の時は、もっとすごい参拝者で洗濯機の洗濯ものみたく、流れる様に、ちらっとしか拝見出来なかったなぁ。Kiyomizudera_nuretekannnon

心惹かれて、裏手の濡れて観音さまにお参りしました。

ろうそくを灯しました。

百体地蔵さまは、なんとも言えない素敵さに、お参りして。Kiyomizudera_hyakutaijizou

パチリしました。

帰り道で、昔は、縁結びの地主神社にお参りしたなぁ、等と、Oさんと懐かしみました。

音羽の滝は、修学旅行生で溢れてて、順番待ちが長蛇の列であきらめました。

ここは、いつもすごい人で、過去の一回だけお水をよばれたなぁ…。Kiyomizudera_kiyomizunobutai

Oさんと、次回の御開帳も一緒にお参りしたいねぇ、と盛り上がり。

足腰だけは、なんとか鍛えないと、、、と思いました。

結構、山の上で息が上がっちゃったりしてまして…。

|

« 華やかな鴨川をどりを楽しんで♪ | トップページ | ついに、猿の指守りと出会えました♪ »

西国三十三ヶ所参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」:

« 華やかな鴨川をどりを楽しんで♪ | トップページ | ついに、猿の指守りと出会えました♪ »