« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

みんなで吹く笛の楽しさ♪

昨日は、守山でびわ湖お鯰様クラブの練習をしました。

前日、中々出来上がらない譜面に、まるで夏休みの最終日の宿題が出来ていない子供のころみたいな状態で。

深夜まで、せっせっしてました。

なんせ母親譲りの夜型なもんで、反省です。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

当日は、初歩の音出しから、Sさん、Tさん、Yさんで始まりました。

曲を吹く前に、指の動きと音の確認の練習をみんなでやりました。

Sさん、Tさんともによく音が出ていらっしゃるのに、後のメンバーの皆さんが来る前に練習を終えたいとおっしゃる。

まぁまぁ、後で今練習をしている曲をみんなで吹きますので、と説得。

Yさんも、お忙しい中久し振りにお見えになられて。

熱心な方で、黙々と、吹いておられます。

そうこうする間に、Nさん、Bさん、Tさんが合流。

おなじみの曲を、一緒に練習。

地元お鯰様のNさんも合流。

又、ここから基本的な音出しと、指の動きの練習をして、太鼓の笛用に高音の練習もしました。

前回の課題曲を皆さん、発表して頂いて。

「背くらべ」を吹いたTさんは、とても良く響く、芯の有る音を出されるのに、感動です。

ここで、地元お鯰様のTさん合流。

地元お鯰様のNさん、Tさんに引っ張って頂いて、ここからは、奉納演奏と、くみこ社中発表会に向けての曲をどんどん練習しました。

いい感じで、嬉しかったです。

そして、なんとここでYさんが合流!

Yさんは、お忙しくて中々ご参加頂けてなくて、本当に嬉しかったです。

とてもお上手で、もっと色々吹いて頂きたいのに、申し訳ないのですが、サポートして頂いて、心強い方です。

みんなで、色んな曲を練習して、とても楽しかったです。

結構、笛方って、と言うより私は、今までソロで吹く活動が多かったので…。

益々と、頑張らねばっと気合入れてます。

奉納演奏までに、いくつかの曲を仕上げたいなぁ。

皆さんと、楽しくて素敵な演奏出来ます様に!!

しかし、今回仕上げた譜面は、かなり間違えてたなぁ…。

すいません…。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかなか苦手です。

今度のお鯰様クラブの練習用に、只今楽譜を作成中です。

まぁ、なんとも音楽的素養が全くない私には、楽譜作りはいつも苦戦します。

メンバーの皆さんは、五線譜よりも、縦譜を好まれるのでありがたいことです。

しかし、五線譜だと簡単な表記が、縦譜だと、なにやらややこしい事になったりして。

う~ん、と唸りながらやってます。

皆さんが御存じの曲なら、まぁなんとなくで伝わりますが、自分の曲とか結構不安です。

そして、追いうちをかけてパソコンが苦手で。

手書きです。

地元お鯰様のNさんに、「そんなんエクセルでしたら、簡単よ。」と言われ…。

いまだに開いた事無いです…。

エクセルって何?の世界です。

なので非常に、いけてない手書き譜面をお鯰様の皆様にお渡ししてます。m(_ _)m

そう言えば、くみこ社中新聞をようやく完成させてくみこさんにお送りして。

こちらも、恐怖手書きです。

家の者がそれを見て「なんやそれ!誰が読まはんねん。」だって。

あんまり字が上手ではなく、あんまりな出来栄えで…。

近頃の子供新聞でも、これは無いなぁ…。

う~ん、すいません。m(. ̄  ̄.)m

パソコン習った方が良いのかしら…。

取り敢えず、楽譜、頑張って作成します!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のんびりさせて頂いて。

のんびりさせて頂いて。

今日は、予定が急にキャンセルになりました。

まぁ、久し振りにのんびり出来るなぁと…。

くつろぎモードになってたら、家の者が、前から楽しみにしてたらしい、パフェをご馳走しろと。

最近ずっと、休みは出ずっぱりで、悪いと思ってましたので、ご馳走する事に。

結局、お昼はゴチになりましたが…。

ありがとう。

写真は、近くの喫茶店のフルーツバフェです。

凝ってますが、かなりリーズナブルです。

家の者も、ご機嫌さんで。

私は、マロンケーキを頂きました。

のんびりさせて頂きました。

時間も気持ちも、ゆったりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日野町で、おいしいもん食べました♫

先日の近江パワースポット巡りで訪れた、日野町でおいしいもん食べて来ました。

お昼は、こじんまりとしたカフェレストランの、確かRINーROWと言うお店で頂きました。

11時半過ぎに入ったので、すぐ席に着けました。

テーブルが3つしかなくて、満席で入れないことも多いそうで。

わくわくとメニューを見て。Hinorannti_1

今回は、パスタランチにしました。

お腹も空いてて、たまらなく美味しくかったです~。

オムライスランチと、悩んだのですが…。

おしゃべりしつつ、ぱくぱくいけました。

ご一緒したTさんは、お腹いっぱいで、食後の珈琲だけ飲まれて。

ケニアの珈琲が、Tさんのお勧めだそうで。

Hinorannti_2 しかし、私は、やっぱり手作りケーキに魅かれて、デザートまで頂きました。

オレンジの焼きっぱなしのケーキに、ブルーベリーのジャム、さっぱりしたクリームが付いてました。

こちらも、素朴な味で、美味しかったです。

お隣の席の地元の方ともお話しました。

社交的なTさんが、私が席を外している間に仲良くなられて。

その地元の方は、日野川ダムに、よくお弁当持って散歩に行かれてたそうです。

笑顔でお別れして、もりもりと食べた分、日野川ダムを散歩して、ご機嫌で笛を吹いて…。

ダムでたまたまTさんのお知り合いの方と出会って。

木の家と言う喫茶店でお茶しました。Hinojyuusu

ここでは、メニューにない、マンゴーセーキを飲みました。

美味しいそうで、そう聞くと飲みたくなる。

暑かったので、冷たいジュースはありがたいです。

う~ん!!

濃厚なお味で、美味しい~。

疲れてたので、程良い甘さがほっとしました。

このお店も、ゆる~い空気が流れてて、時間ものんびり過ぎていく感じで。

ここで、笛の集い出来たら楽しいだろうなぁ。

お茶飲みつつ、笛を吹いて…。

お鯰様メンバーや、滋賀の横笛愛好家の方々と色んな場所で、交流出来たら。

等と、ぼや~んと考えました。

日野町で出会ったのんびり、ゆったりの美味しいお店、素敵でした。(/ ^^)/アリガトネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近江のパワースポットで一吹き♪

昨日、地元お鯰様のTさんに知る人ぞ知る、近江のパワースポットに連れて行って頂きました。

滋賀県は、日野町に在る、日野川ダムです。Hinodamu_1

前からお話を聞いていて、一度行ってみたくて。

ばっちり、笛も持参して。

吹く気、満々で!

到着すると、生憎のどんより曇り空ですが、風が心地よく。

まばらに、釣りを楽しむ方々がおられて。

おしゃべりしながら、ダムの周りを歩きました。

なんとも言えない、お山の御神気にくらくらしました。

途中、風もご~ご~吹いて来て、帽子が飛びそうになりました。Hinodamu_benntennsama

ひっそりたたずむ、日野川弁財天さまにお参りさせて頂きました。

趣があるなぁ。

水の神様、芸能の神様、、、よ~くお参りして…。

又、ぶらぶら歩いて。

茶畑も見えるし、ダムも雄大な感じで。

釣り人もいない、奥まった休憩所で、一休みして笛を吹く事に。

鳥のさえずりが響く中、「竹田の子守唄」を吹きました。

なんだか、東北旅行のミニ白神山地で吹いたのを思い出して。

お山のパワーが、怖いくらい伝わってきて、吹かずにはおられない、あの時とおんなじ気持ちになって…。

1曲吹くと、気持ちも静まって…。

お鯰様クラブのテーマ曲、「踊ろうよ。」を吹いたら…。

久し振りで、めっちゃ指がもつれて、えらいことになり、反省です。

さぼってたからなぁ…。

Tさんも、色んな曲を吹いて。

しばし、この清らかな空間を楽しんで。

また、おしゃべりしながら歩いて。Hinodamu_2

様々に変わる、景色に心うばわれてたら、ぽつぽつと雨が。

なんとか、濡れずに駐車場に戻れました。

のんびり歩いてたので、小一時間もたってました。

私は、歩くのが遅いので、ちんたらちんたらしてまして。

Tさんとのおしゃべりも楽しくて。

あっと言う間でした。

なんか、足の裏から、皮膚から、呼吸から、お山のパワーたくさん頂きました。

何時間でも、笛を吹いていたかったなぁ。

お山の神様に、ちょっぴり奉納演奏させて頂けました。

Tさん、ありがとうございます。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笛で広がる色んな世界♪

昨日、笛のお仕事の音合わせと、衣装のカツラ合わせに京都へ行って来ました。

今回のお仕事は、本当に楽しみで、お話を頂いてからわくわくしてました。

しかし、なんだか自分で良いのかなぁ、、、と不安もいっぱいで。

渡されたテープの音源を頼りに、なんとな~くいけそうな音を探して。♪♪

思ったより、早く音合わせになり、かなり焦りました。(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

ご一緒させて頂く、お三味線と打ちものの方々は全く初めてのお出会いで。

皆さん、お若くて、しかもお美しい…。

いいのかしら…。

カツラ合わせでは、頭がでかいので、合うかどうかどきどきでした。

すぽっと入って、鏡を見るとなんだか顔がいい感じに細く見えて…。( ^ω^)おっおっおっ

自分だけの思い込みで、、、すいません。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

白髪をきちっと染めないといけないらしい、、、すいません。m(_ _)m

本番は来月ですが、もうちょっときっちり曲を仕上げないといけないらしい。

即興は、ダメで。

メロディに、もう少し寄り添って。

あ~、もうすでに緊張してます。

だけど、楽しみでもあり。

久々にやる気満々です!

笛、めっちゃ頑張ろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別世界、歌謡ショーにたじたじ…。

先日、東近江市の五個荘のてんびんの里ホールで開催された、歌謡ショーに行って来ました。

地元お鯰様メンバーのTさんのお誘いで、同じくメンバーのNさんと3人で行きました。Gokashou_houru

笛の練習をして、開演迫って行ったのですが、Tさんのお友達の方が、一番前の列の座席を取っておいてくれました。

しかし、なんだか前の席は、苦手です。

舞台の演者の方に近すぎて…。

幕が開いて、女方に扮装されて登場されました。

お着物は、意外と上品な感じで。

イメージは、ド派手なきんきらを想像してました。

お声も良く通って、ファンの皆さんは掛声もかけられて。

歌が続いて、創作舞踊があって一部は終わりました。

あれ?待てよ…。

私は、今回の舞台を勝手に大衆演劇だと思ってました。

始めて観るので、かなりわくわくしてたのですが…。

残念…。

二部までの間に、地元のフラダンス愛好家の方の踊りや、これ又地元のカラオケ教室の講師の方の歌などが有り…。

このカラオケ講師の方は、Tさん、Nさんのお知り合いみたいで、一番盛り上がっておられました。

二部は、お着物や、スーツで歌を歌われて…。

舞台を降りて、観客の皆さんと握手され始めて…。

私はそう言うのが、ものすごく苦手で。

あ~、なんかこんな前の席で、張り切ってるみたいやのに、いいです、とは言えず…。

取り敢えず、すいませんみたいに握手して。

およそ2時間、知らない歌を聴いて。

周りの方の邪魔にならない様に、拍手もして。

なんだか、どっと疲れました。Gokashou_robii

しかし、観客の皆さんの楽しそうな笑顔を見て、いいもんだなぁ、とも思いました。

日頃の色んな辛いこと忘れて、皆さん乙女みたいになって。

笑って、泣いて、喜んで。

こんな癒しも有りだなぁと…。

私は、ちょっと異次元ワールドに来たみたいで、くらくらしましたが…。

母親を連れて来てやりたかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に思いっきり音を出しての練習♪

先日、守山でくみこさんと練習しました。

相変わらず、かっこいい、くみこさんをパチリしました。Moriyama_kumikosan

華麗なる、ばちさばきを披露されてます。

私は、楽坐で、吹いてます。

久し振りに、思いっきり音が出せてうきうきです。

普段は、騒音の問題も有りで、中々音は出せません。

まぁ、久し振りとあって、曲の流れを思い出すのに、しばしかかりまして…。

その時その時、覚えないといけない曲中心に練習していますので…。

今回は、「神馬」を練習しました。

前奏の部分が、少し増えて、もうちょっと工夫しないとなぁ。

くみこさんは、6本調子で吹いて欲しそうだけれど、私の6本の唄物の笛は音が繊細で、太鼓向きでは無く…。

古典調の6本は、太鼓には、いい音だけれど、3の音で、がくっとする。

次回、7本で合わせてみる事に。

作曲されたくみこさんのイメージに、なるたけ寄り添うことが出来たら、うれしいなぁ。

練習を重ねるうちに、太鼓用の8本調子の笛の音の響きや、伸びが良くなる。

面白いので、曲に少しずつ、歌う色づけをしたりして、楽しかったです。

お忙しい合間を縫ってのばたばた練習でしたが、勉強になりました。

ありがとうございました。m(_ _)m

笛を吹くのは、なんだかやっぱり楽しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改めて思う選曲の難しさ。

先日、地元お鯰様メンバーと笛を練習しました。

一応、和太鼓の笛の演奏が一段落して、又、いつもの練習に戻りました。

今度、地元の認知症の患者さんの施設に、ボラティア演奏に行くことが決定しました。

そこで、演奏曲を選ぶ作業をして。

老人会、デイサービスの施設など、様々な場所で演奏させて頂きましたが。

いつも、どの曲を吹くのか悩むところです。

少しでも喜んで頂けたらなぁ、、、と。

私の意見と、実際吹かれるお二人では、ズレも有ります。

気を使って頂いて、私にも演奏させて下さるのですが…。

お二人がメインですから。

今まで吹いた曲を一通り吹いて。

6月の梅雨入りにちなんで、「雨降りお月さん」を提案して。

テンポの良い曲と、しっとりめの曲と混ぜて選んで。

Tさんがお好きな「月の砂漠」を入れて。

簡単な下パート考えて、試したのですが、Nさんは「きんきんするところがあるねぇ。」と。

高音が多い曲なので、うまく音をコントロールしないと聴いてる方がしんどいかな。

たっぷりお時間頂けるみたいで、今からどきどきします。

「青い山脈」とか、「上を向いて歩こう」とか、ちょっとチャレンジしてみようかなぁ。

意外と、「花嫁人形」が喜ばれたりしたなぁ。

あ~でもない、こ~でもない、と楽しく?選びました。

あっと言う間に、本番だもんなぁ。

しかし私は、9月の奉納演奏に向けて、お鯰様クラブ本体の選曲に、めっちゃわくわくしてます。

順調にいけば、12月のくみこ社中の発表会で、ず~と演奏したかった曲出来るといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜の散歩、昼の散歩。

夜の散歩、昼の散歩。

今日、歩いて、近くの喫茶店にお昼を食べに行きました。

最近、夜ご飯を食べた後、近くを散歩しています。

そのコースの一部を、昼間歩いて。

見えてない景色が見える、なんだか新鮮。

わぁ〜。

こんなところに白い紫陽花が…。

美しくて、清々しいなぁ。

迷わず、濁らず、真直ぐな白色に、しばし見とれて…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨降って地固まる、大神神社の神様に感謝♪

先日、奈良は桜井に鎮座まします大神神社に、家の者とお参りしました。

大阪に住んでいた頃は、毎年お参りしていました。

三輪山が御神体で、パワーあふれるお社です。

良いお天気で、鳥居をくぐると本当に気持ちが清々しい、、、なのに…。Oomiwajinnjya

御本殿をお参りして、私がいらない事を言ってしまい、家の者の逆鱗に触れ…。

もにすごく怒られました。

そのあと、たくさんのお末社をお参りするのですが、気まずい、気まずい。

哀しいやら、やりきれないやら。(ノ_≦。)

ここんとこ忙しくて、この日のお参りもちょっとしんどいなぁ、なんて思ったから罰があたったのかなぁ。

すご~く落ち込んでましたが、病気平癒の神様の狭井神社をお参りしたところで、なんだか全てすこ~んっと抜けて、もりもり元気が出ました。

地面から、足の裏からぐんぐんパワーが伝わって。

しかし、家の者が恐くて、狭井神社のご神水は頂けませんでした。(;´д`)トホホ…

知恵の神様の久延彦神社では、大切な姪と甥の学業成就を祈って。

良い天気だし、展望台見たいなぁ。

でも恐いので、若宮社(おおたたねこ神社)をお参りしたら…。

家の者の機嫌も回復し…。

お参り終えて、三和素麺を美味しく頂いて、お宮さんのお供えの「みむろ最中」を買って帰りました。

本当は、別行動で、家の者は大和神社、私は興福寺の南円堂にお参りする予定でしたが、仲直りしたので、京都駅で途中下車して甘いもん頂く事にしました。Photo

伊勢丹別館の甘いもん屋さんです。

私は、京の吹きよせ、家の者は、抹茶パフェです。Photo_2

家の者が珍しく謝り、驚きました。w(゚o゚)w

まぁ~、私がほとんど悪いのですが、謝んないお人なので。

お参りに集中するあまり、どうってことないのに怒ってしまったと…。

お詫びに、とその夜、いつもの中華料理店でごちになりました。

ありえへん事なので、調子に乗ってたらふく飲んで、食べました。

雨降って、地固まりました。

大神神社の神様、すいませんです、ありがとうございます。m(_ _)m

こんなダメな私ですが、又お参りさせて下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やりましたっ!地元お鯰様♪

今日、地元お鯰様メンバーの太鼓の演奏を聴きに行きました。

雅楽の合同練習の予定が、講師の先生の御都合でキャンセルとなり…。

久し振りに、予定の無い休日となり。

これは、地元お鯰様の演奏に行かないと、と思い。

あ~、本当に気になっていた演奏だったので。

なんとか、練習とリハで子供チームの笛を吹ける事になり。

ほっとしたのと同時に、絶対成功して欲しいと思いました。

昨日は、頑張って太鼓の笛を、私の拙いリズムで練習して、最終のチェックをして。

本番を待つ客席で、もう心臓がばくばくしました。

自分の演奏以上に緊張して…。

太鼓の準備に追われているなぁ。Jimotoonamazusama

マイクの位置とか高さ、確認出来てるのかなぁ。

1曲目、始まったよ~ぉ!!

吹き出しは、ばっちり、やったぁ~!!

何度も危ない橋を渡られてましたが、太鼓で数々の本番を経験されておられるので、堂々として、いい感じでした。

2曲目は、最後のフレーズに苦戦されていたので、どきどきがより激しくなり。

苦手な入りもすっといけてる!

頑張れ、頑張れ、お互いをよくカバーされてるなぁ。

なんだか、もう子供さんを応援する保護者の方々より興奮してました。

最後のフレーズも、息ぴったりのフォローのしあいっこで乗り切られました。

曲が終わって、思いっきり拍手しました。

お二人の努力されてるお姿や、中々認めて頂けなくて悔しい思いもされてたんじゃないかなぁ、とか色々思われて、もう無事に終わったのが嬉しくて。

久し振りに興奮しすぎて、しばらくの間、へんてこりん状態でした。

地元お鯰様のTさん、Nさん、お疲れ様でした。

一緒に頑張れて、本当に嬉しかったです。

まだまだ、ダメダメな至らない私ですが、これからもよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんだか嬉しくて…。

なんだか嬉しくて…。

昨日、虹を見ました。

夕暮れに、すうっと現れてました。

綺麗な半円で。

なんだか、幸せな気持ちになりました。

家に着く頃には、消えてました。

なおさら愛しい様な、不思議な感じで…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私のパリが完成しました♪

観光都市を育てる、「Expedia Ecity」が5月31日で終了しました。

最後は、やっぱりエッフェル塔が出てきました。

エッフェル塔が、全然出てこなくて、ホテルばっかりうじゃうじゃ育ってて寂しかったので嬉しかったです。

のぞく度に、訪問者の方(住人)が増えてて、なんかわくわくしました。

しょもない、10年以上前のパリ旅行の思い出しか書いてなかったのですが…。

懐かしくも有り、又いつかパリへ旅したいなぁ、、、等と夢ふくらみました。

結果は、10位で、600人越える位の人が訪問して下さいました。

ありがとうございました。m(_ _)m

そりゃぁ、上位の方々は1000人を超えておられますが…。

頑張ったかな。

6月30日で、見られなくなります。

ちょっと寂しいかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々の大阪で。

先日、久し振りに大阪の実家へ帰りました。

仕事が少し長引いて、夜になってました。

帰りのバスで、ぼ~としていたら、なんだか帰る度に町は変化している。

焼肉屋さんが、讃岐うどんのお店に。

コンビニが、ドッグカフェに。

なんだか、よそよそっちいなぁ。

まぁ、実家の母は相変わらずの変わりもんで。

宵っぱりの宵っぱりさんです。

夜型の年寄りです。

長話に付き合ってたら、2時半でした。

姪の話によると、義兄が、仕事から遅く帰ってから付き合わされてた事もあったとか。

すいません。

大好きな姉は、お出かけしてたので、次の日たくさん話ました。

最近、なんだかバタバタしてて、訳わかんなくなってて。

空回ってる感じがしてて。

色々と、姉に話を聞いてもらってほっとしました。

楽しい話もたくさんして。

時間がたつのも忘れて。

滋賀に帰ったのは、11時でした。

姉と、いつも話足りないなぁと、お互いメールして。

みんなで、お伊勢さんにお参りに行こうっと盛り上がる。

大阪に住んでた時は、よくお伊勢さんお参りしたなぁ。

奈良の春日さんも、よくお参りしたなぁ。

大阪で、たくさん元気もらえました。

短い滞在でしたが、大好きな姉とお話出来て嬉しかったです。

しかし、見ない間に甥がめっちゃお兄ちゃんになっててびっくりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省と、情けなさに…。

地元お鯰様メンバーとの練習は、かれこれ一年半位になる。

いつも楽しく、わきあいあいといった感じで、あっと言う間に過ぎて。

かなり苦戦されていた高音も、出る様になり。

いい感じだなぁと思ってました。

しかし、ここにきて、壁にぶつかってます。

それは、太鼓の笛です。

所属されておられる太鼓チームの子供のチームが、演奏する曲の笛です。

①や、②の音も出ます。

なんとか頑張って頂いて、私がへたくそながらリズムを叩いて合わせて。

しかし、太鼓チームの練習で合わせると、焦ってうまくいかないそうで。

間違ったタイミングで入ってしまわれたらしい。

子供が動揺するので、音を出せなくなってしまったらしい。

本番も近いのに、合わせられない。

Nさんが、「笛を練習しているのに、何やってんのかと思われてるんじゃないかなぁ。」と。

あ~、私の至らなさで、すいません。

がっくしきました。

何をやっていたのか。(ρ_;)

私が、練習に行って一緒に吹いたら…、、、等とどうしようもない事を思う。

叩いた事の無い曲を吹くのは、私は当たり前でやってきましたが、叩いておられるお二方には、難しい事みたいで。

太鼓の笛ばっかり練習した後、慣れた曲を吹いたらこちらもボロボロになり…。

高音ばかり出していたので、低音のスローな曲がどえらい事になり…。

あ~、太鼓の笛、本当になんとかしないと、このままでは、太鼓チームでの笛のパートが無くなってしまう!!

もうちょっとなのに、焦らず、焦らず、理解してもらうしかないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »