改めて思う選曲の難しさ。
先日、地元お鯰様メンバーと笛を練習しました。
一応、和太鼓の笛の演奏が一段落して、又、いつもの練習に戻りました。
今度、地元の認知症の患者さんの施設に、ボラティア演奏に行くことが決定しました。
そこで、演奏曲を選ぶ作業をして。
老人会、デイサービスの施設など、様々な場所で演奏させて頂きましたが。
いつも、どの曲を吹くのか悩むところです。
少しでも喜んで頂けたらなぁ、、、と。
私の意見と、実際吹かれるお二人では、ズレも有ります。
気を使って頂いて、私にも演奏させて下さるのですが…。
お二人がメインですから。
今まで吹いた曲を一通り吹いて。
6月の梅雨入りにちなんで、「雨降りお月さん」を提案して。
テンポの良い曲と、しっとりめの曲と混ぜて選んで。
Tさんがお好きな「月の砂漠」を入れて。
簡単な下パート考えて、試したのですが、Nさんは「きんきんするところがあるねぇ。」と。
高音が多い曲なので、うまく音をコントロールしないと聴いてる方がしんどいかな。
たっぷりお時間頂けるみたいで、今からどきどきします。
「青い山脈」とか、「上を向いて歩こう」とか、ちょっとチャレンジしてみようかなぁ。
意外と、「花嫁人形」が喜ばれたりしたなぁ。
あ~でもない、こ~でもない、と楽しく?選びました。
あっと言う間に、本番だもんなぁ。
しかし私は、9月の奉納演奏に向けて、お鯰様クラブ本体の選曲に、めっちゃわくわくしてます。
順調にいけば、12月のくみこ社中の発表会で、ず~と演奏したかった曲出来るといいなぁ。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント