堺の町の天神様にお参りしました♪
先日、家の者と堺に鎮座まします菅原神社にお参りしました。
阪堺線の大小路駅から、ぶらぶらと歩いて行く。
暑さも、少しまっしでした。
ここへ来るまで、2時間半位かかりました。
この神社のホームページのお写真で、ひと目ぼれした門です!
美しいですねぇ~。
手水をすませて、まずは、家の者の思い出のお社、堺戎神社にお参りしました。
なんか、うん十年昔、ここの戎祭にご奉仕したらしい。
あ~でもないこ~でもないと、首をひねっておられる。
そりゃぁ、神社も月日を重ねて変わってるだろうに。
そして、稲荷神社をお参りして。
本当は、御本殿からいつもはお参りしますが、なんせ戎神社に思い入れが有るらしく、ここで、御本殿にお参りしました。
なんか、こじんまりしてて、素敵です。
こんな都会の中で、清らかなご神気を感じられて、とても感激しました。
ビルや、繁華街(夜は、派手そうな…。)に囲まれてるのも忘れる位、静かでした。
堺薬祖神社をお参りして。
癌封じの青竹酒や、長寿ぜんざいが、11月の例祭で授与されるそうで。
健康をお祈りしました。
2頭ありましたが、より可愛いこちらをパチリしました。
お参りを終えて、社務所でご朱印を頂きました。
ご朱印帖が、もういっぱいで早く購入しないとなぁ。
ひとしきり、家の者の若かりし頃の思い出話に付き合って、帰りました。
めったに頂かない、御神木から気を頂いて。
なんか、めっきり気が弱ってた私は本当に元気頂けました。
残念なのは、庭園に在る白檀の大木の枯れ木の御神木を拝めなかった事です。
いつか、ご神縁恵まれます様に。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント