ず~っとやりたかった、滋賀の民話の読み語り。
昨日、9月にある演奏の打ち合わせをしました。
もう、3年位前から私が企画して、実現出来なかった、滋賀の民話の読み語りが、ようやく日の目を見そうです。o(*^▽^*)o
ご一緒させて頂く、踊りのNさんは、とても美しくて素敵な方です。
お忙しい方で、私もバタバタしてて、なんやかんやと3年かかりました。
色々なアイデァを次々出されて、本当にすごい方です。
今回は、メールのやり取りを経て、会わせて頂いて。
Nさんのご提案の、神話「天の岩戸開き」の段、本当に挑戦したかったのですが、曲作りの時間がないのと、演奏時間が短いので、泣く泣く今回はあきらめて。
Nさんに教えて頂いた、演奏させて頂く村の民話に、決定しました。
ひと目ぼれしそうな、美しく幻想的なお話です。
めっちゃ乗り気になるなぁ。
ちょっと落ち着いたら、音探しして、曲作りしようかなぁ。
ずうずうしくも、私のお鯰さまクラブのテーマ曲の「踊ろうよ」に簡単な踊りの節をつけて頂けないかお願いして。(*ノv`)
デモテープを聴いて頂くことに。
あ~、実現したら楽しいだろうなぁ。ヽ(´▽`)/
あんまし、自分の能力を超えてそうな感じですが、気にせずチャレンジしようと思います。
これをスタートとして、もっと、練りに練って、日本の神話も挑戦したいです。
| 固定リンク
「演奏」カテゴリの記事
- 鎮守の森で、祖先の御霊を送って…。(2011.08.16)
- 久し振りの「いぶき」を吹いて。(2009.12.15)
- 和太鼓フェスを無事に終えて。(2009.09.28)
- 太鼓の響きに、温かい気持ちになる。(2009.09.15)
- 滋賀の民話の読み語り、いよいよ初舞台です。(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント