奉納演奏に向けて、ちょっと頑張り過ぎ?
昨日、守山でびわ湖お鯰様クラブの練習をしました。
夏休み、地蔵盆とも重なり、参加されたメンバーは5人でした。
色んな事情で今回は、午前中に練習しました。m(_ _)m
その前日は、夜で、当日は朝で、守山にお世話になりっぱなしで…。
バタバタと、音出しから始めて、秋の奉納演奏に向けて練習しました。
「かごめかごめ」と「夕焼け小焼け」は、順番にパートを交替して。
「浜千鳥」は、皆さんで吹いて。
「さんぽ」と、「風の通り道」は、皆さん苦しまれてます。
知らない曲を吹くのは、楽譜を読めないと吹けませんので。
私も、どちらの曲も知りませんでした。
が、なんとなく正解ではないかもしれませんが、吹いちゃってます。
みんなで、うんうん唸りながら、練習して。
太鼓の笛は、もちろん難しい事で。
「どこんこ」と「連壱」を練習しました。
高音に、またまた苦しんで。
歌謡曲は、「四季の歌」と、「明日があるさ」を練習しました。
こちらは、耳なじみで皆さん楽しそう。( ^ω^ )
2時間余りを、さささ~っと練習しました。
残すところ後1回です。
なんとか、皆さんと秋の奉納演奏会、気持ち良く演奏出来たらいいなぁ。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おか先生!
篠笛の練習になかなか参加できなくて、残念に思ってますm(_ _)m
Bさんから奉納演奏の曲を聞かせてもらって、
盛りだくさんなんで、自主練習がんばらなくっちゃと思ってます。
和太鼓の方も、夏から秋にかけて、いろんな場所で演奏する機会が増え、わくわくします。
家事、育児、仕事で日々バタバタですが、
時間を上手に使いながら、大好きな太鼓や篠笛の時間も取り分けて、気持ちをリフレッシュしたいと思っています。
次回の練習は参加できそうですので、楽しみにしています!!
ありがとうございます
投稿: のっぽさん | 2009年8月25日 (火) 08時23分
のっぽさん、いつもありがとうございます。お忙しい中、本当にお鯰様クラブに参加して頂けて感謝です。音も安定してて、リズムもばっちりの、のっぽさん、私を含めてお鯰様メンバーを、ぐいぐい引っ張ってって下さい。よろしくです。m(_ _)m
投稿: 竹の音です。 | 2009年8月25日 (火) 22時23分