晴れ晴れとした気持ちで、秋祭。
昨日は、良いお天気の中、近くのお宮さんの秋祭でした。
祭典は、またまた神職さんを始め、氏子さんと関係者の方々で粛々と静かに行われます。
私は、、祭典楽の楽人さんとしてご奉仕させて頂きました。
笛方です。
献撰の時、「五常楽」を主管で吹かせて頂きました。
良い日差しと、心地よい爽やかな風に、気持ち良く吹けました。
祭典が終わったら、子供神輿が出て、厄年(今年はいらっしゃいませんでした。)と、還暦の氏子さんの奉納による、餅まきがあります。
一年で、一番このお宮さんに人が集まるイベントです。
今年は、連休の中日で、例年より少し減ってるみたいです。
私は、どんくさいので餅を拾うのをあきらめてます。
何度か、チャレンジしたんですけどねぇ。
この時、宮司さんが今度の奉納演奏会の案内を、皆さんにして下さいました。
空気が乾燥してて、ものすごい土埃ですが、盛り上がって歓声が上がります。
鉦の合図で、お餅がまかれて。
なんとものどかで、あ~みんな楽しそう。ヽ(´▽`)/
お祭りっていいもんだなぁ。
だけど、静かなお宮さんは、もっと好きです。
「あ~ええ祭やった。」と、家の者も何度もつぶやいてました。
毎回なのですが、それを聞くと、なぜだか、ほっとします。
また来年も、その先も、そのまた先も、ずっとずっと、このお祭が、続いていきます様に。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント