ファッションショーで、なんと雅楽の演奏♪
先日、大阪の中之島で開催された「2010’’NDC Mode Collection~凛とした伝統美 時の夢……飾る」に、雅楽で出演させて頂きました。
お世話になっている雅楽会の演奏です。
舞台は、行ってびっくり、見てびっくり、本当にファッションショーでした。w(゚o゚)w
本番はパチリ出来ないので、場当たりしてるのを撮りました。
恐怖の2ステージでしたが、あっという間と言うのか、わぁわぁきゃぁきゃぁと興奮してたら終わってたみたいな…。
やっぱり、モデルさん、この世のものとは思えぬ美しさでした。
このパチリは、控室前の廊下から窓越しに撮りました。
うっとりするなぁ。
映像の世界みたい!!
今をときめく女優さんや、往年の大女優さんを見た時も、そのお美しさにびっくりしたけれど、、、、、今回はそれを超えましたね。
帰ってから家の者に、「生まれ変わったら、あんな風になりたい。」と言うと…。
「なんべん生まれ変わっても、あんたには無理っ!!」ときっぱり言われました…。
その日の演目は、「蘭陵王」のみでした。
狭いステージで舞う、舞人さんは大変だったろうなぁ。
私は、ステージの端も端っこの壁にめり込む位置で吹いたので、緊張しなくてのびのび吹きました。
雅楽、それも龍笛好きのモデルさんと少しお話させて頂けました。
素敵な方でした。
篠笛を学ばれておられるそうで。
私の笛をお見せしたら、ものすごく喜んで頂けました。ヽ(´▽`)/
後、大先輩の笛のNさんに「やっぱり主管しいひんとあかんで。恥かいて度胸付けや。」とアドバイスを受けました。
またまた大先輩の篳篥のOさんに「一皮剥けないとあかん。いつか、音色が一皮剥けたと人に言われる様、精進しぃや。」と、ありがたいお言葉も。
浮かれている場合では、ありません。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
雅楽、ちゃんとしよう。
帰りの電車で、笙のMさんとも「沙陀調の音取り」、がっつり練習しましょうっと盛り上がりました。
あ~でも、楽しかったなぁ。
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント