吹ききりました!雅楽会の定期演奏会。
先日、京都でお世話になってる雅楽会の定期演奏会に、出演させて頂きました。
ものすごく反省する事だらけでしたが、自分なりに精一杯吹きました。
そして、芝先生の笛を聴きながら吹かせて頂ける、感激と感謝で、胸一杯でした。
もう、芝先生の笛の音は、全身が耳になったみたいに、響いてきました。
すごすぎて…。
今回、楽部の増山先生の「蘭陵王」、素敵でした。
リハからすごい迫力で、客席から拝見したかったです。
あ〜、なんか夢を見たみたいです。
恐怖の高麗笛の右舞の「敷手」も、いつもより吹けたなぁ。
最後、終わるかと思うと、なんだか寂しかったです。
打ち上げで、飲んだビールは美味しかったけど、やっぱりめちゃめちゃ後悔だらけでした。(^-^;
諸先輩のお話を聞いて、自分の甘さを痛感しました。
雅楽、もっとちゃんとしないと!
たくさん勉強させて、頂きました。
後、久し振りに笙のOさんとお会い出来て、嬉しかったです。
わぁわぁと話まくった私のお相手をして下さって、ありがとうございました。m(_ _)m
毎回、定期演奏会後は、喜びと寂しさを感じて。
まぁ、今回はあんまし慣れ親しんではいない「赤白桃李花」や、必死に追い上げた「北庭楽」、「敷手」、、、。
もう、吹く事ないかもなぁ…。
ふふふ、雅楽続けてたら、いつかまた、吹ける。
また、一から気合い入れ直して頑張ろう!
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント