« 五穀豊穣を祝う喜び。 | トップページ | なんとも、不思議な傾盃樂急。 »

今年も、西側のお宮さん巡りしました♪

いよいよと12月に入りました。

今年も、家の者がお世話になってる地元の西側のお宮さんをお参りしました。

地元と言いましても、車でしか行けません。Nisinoomiyasan_kurimioomiyatenjinjy

まずは、神牛さんのインパクト大の栗見大宮天神社さんと、合祀されておられます宮城神社のお参りからスタートです。

静かな、癒されるお宮さんです。

春は、神輿が出て、盛大な御祭りが催行されます。

そして、日吉神社さんへ。Nisinoomiyasan_hiyosijinjya

結構、シンプルなお宮さんです。

この鳥居のしめ縄は、何年も持つ耐久性のあるものだそうです。

そして、王地神社です。

この日は、お天気がすこぶる良くて、鳥居の向こうに、美しい近江富士が見えました。

うまくいかなかったけれども、パチリ!

Nisinoomiyasan_oitijinjya_2

気持ちも清々しく、濱之神社へ。

ご本殿をお参りさせて頂いて、やっぱり可愛くてパチリしました。Nisinoomiyasan_hamanojinjya 親子狛犬です。

なんか、癒されるなぁ。

このお宮さんは、結構大きくて、ご神馬さまや忠魂碑もお参りしました。

そして、最後は、野島崎神社です。

ここは、大きな銀杏の木があって、ものすごくお気に入りで。Nisinoomiyasan_nojimazakijinjya

遠くからも、この銀杏の木が見えます。

「あ~、ここの銀杏の木の下で、笛吹いたら素敵だろうなぁ…。」と、いつも思います。ヽ(´▽`)/

地元お鯰様をお誘いするのですが、神社の付近に、お知り合いが多いそうで却下されました。(^-^;

う~ん…。

懲りずに、来年もお誘いしよう。

なぜか、この銀杏の木を見ていると、「ゆりかごのうた」を吹きたくなります。

あったかい木なのかなぁ。

本当に、それぞれ田舎のほっこり感あふれるお宮さんです。

あったかくて、清々しい、素朴さが大好きです。

参拝者も、ほとんど出会わなくて、静かにお参りさせて頂けました。

良いご神気たくさん頂けて、本当に感謝です。m(_ _)m

|

« 五穀豊穣を祝う喜び。 | トップページ | なんとも、不思議な傾盃樂急。 »

神社・仏閣お参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も、西側のお宮さん巡りしました♪:

« 五穀豊穣を祝う喜び。 | トップページ | なんとも、不思議な傾盃樂急。 »