« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

気持ちも新たに、響かせたい笛。

先日は、地元お鯰様メンバーと練習しました。

ライブも終わって、やれやれ感漂いますが…。

気持ちも引き締めて、また、福祉施設にボランティア演奏に行くことに。

昨年末か、年始とのお話でしたが、忙しくて行けてませんでした。

春、気候の良い頃にしましょうかとなり…。

またまた、難しい選曲作業の始りです。

御高齢の方に聴いて頂くので、懐メロは外せないなぁ、、、と。

うんうん、また、めらしの音の無い感じの曲をさがしましょうか、、、と。

お二人は、かなり上達されておられて、無理目でもいけそうだなぁ、、、なんて。

後、ちょっと太鼓に合わせる簡単な笛の曲をこさえる事にもなり。

苦手な譜面作りもしないとなぁ。(^-^;

ちょっとお時間頂いて、仕上げます。

色々と、また、ばたばたしてきそうな雰囲気なので、気を引き締めて、頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しくお抹茶頂きました♪

先日、地元お鯰様メンバーのNさんのご招待で、近江八幡であったバザーに行きました。

お抹茶が飲めるので、お抹茶好きにはたまりません!!

お茶席が空くまで、バザーのお店ものぞいて。

色んなお店が出ていました。

先日お世話になった北川織物工場さんも、出店されていました。

贈り物に、麻の布で出来たコサージュを買いました。

結局、そのバザーで、日用品のタオルとか洗剤とか買って。

ようやくお茶席へ…。

素敵なので、ついパチリしました。

Baza_ochaseki

お抹茶は、こんな美しくて美味しい寒椿の生菓子と頂きました。

Baza_omatucha

ほっこり、ゆっくりして。

いいなぁ、お抹茶は…。

ガサツな私でも、雅やかな気持ちになれる。

帰りに、美味しいランチ食べました。

Baza_ohiru

お腹いっぱいです。

いやぁ、楽しかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご馳走させて頂きました。

ご馳走させて頂きました。

先日、家の者に「この前のライブで、恩義を感じてるなら、昼飯おごりませんか?」と、言われ…。

確かに、そうなので昼ご飯をご馳走する事に。

美味しいランチのお店が満席で、お馴染みの中華料理屋さんに行きました。

美味しく、お腹いっぱいになりました。

しかしながら、今回のライブは、エンジンがかかるのが遅くて、あたふたして、仕方なく、家の者の世話になりました。

私の活動に、家の者を巻き込まないが、ルールなんですが…。

それに、今回初めてちゃんと私の演奏を聴かはって…。

アンケートに、私の笛にグサッとくる事書かはって。

家で、わーわーきゃぁ〜きゃぁ〜と騒いだら…。

プチッときたみたいで、理路整然と、よくない点をあげられて。

まじヘコみました。

しばらく、立上がれません…。

昔、二人でお神楽とか、結婚式の楽とかまわってて、そん時も、ぼろっかす言われてたなぁと。

恐るべし家の者!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

感謝で、お礼参りです。m(_ _)m

感謝で、お礼参りです。m(_ _)m

今日は、先日のライブの無事を祈った天神さんに、お礼参りしました。(^O^)

あ〜ようやく、やれやれとホッとしました。

お宮さんの神聖なご神気に、身も心も洗われる気持ちです。o(^-^)o

たくさんの方々に助けて頂いて、演奏させて頂ける、本当に感謝です。

もっともっと自分自身を鍛えていきたいです。

笛の奥深い世界に、畏れずに、進んで行けたらと思います。

神様、ありがとうございました。m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あれやこれやで、またしてもの篠笛のお稽古。

今日は、京都で篠笛のお稽古でした。

言い訳の様ですが、気が付いたらお稽古日を向えてました。

昨日、あわてて付け焼刃で、猛練習して。

気が重~くなりながら足を運んで…。

練習が始まったのですが、、、、。

なんと先生が、三味線の譜面を忘れられたみたいで。

「越後獅子」は、次回の宿題になりました。

内心ほっとしました。(^-^;

今回は、「英執着獅子」を稽古しました。

初見で吹いていきましたが、ロングトーンの結構息継ぎのタイミングがつかみ難い曲でした。

この曲も次回の宿題です。

う~ん、、、今度こそちゃんとしていこう。

後、やっぱり能管のお稽古もしたいなぁ。

セットだもんなぁ。

プラ管を買おうか相談したけど、私の息を考えると割れるんじゃないかと。

やっぱしなぁ…。

どうせ、買い変えたくなるし、本番にのせれないしなぁ。

まぁ、うん、よく考えよう。

六本調子の笛の音色がいまいちなので、作り直したいし…。

こちらが、まず優先かな。

今回も、粋な笛とは程遠いかったな。

興味深いお話は、聞けて楽しかったけど。

少しづつかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

びわ湖お鯰様クラブも、無事に演奏を終えて。

先日の鼓娚「昼ごもりライブ」で、一部はびわ湖お鯰様クラブの篠笛演奏でした。

ものすごくバタバタしていた私ですが、お鯰様メンバーは、めっちゃ頑張って下さいました。

このパチリは、アンコール用に鼓娚とジョイントの「どこんこ」をリハしてる場面です。

Hirugomoraibu_riha_2

なんか、携帯の変なとこ押したみたいで、こんなぼけぼけ写メしかありません…。

ちゃんとしたリハも出来ずで、向えた本番!

女子メンバーの着物姿、ものすごく可愛くて粋で、素敵でした。

コーディネイトから着付けまで、Tさんありがとうございました。m(_ _)m

男子メンバーのお揃い作務衣は、きりりとカッコよくて。

もう、どきどきの私。

しかし、皆さんは、ものすごく堂々とされていて、本番にめっちゃ強い!!

和やかな雰囲気で、優しい笛の音が流れました。

YさんのMCは、これまたしっとり優しくて、ものすごくムードが出てました。

私が話すと、緊張して最後何を話しているのか訳分かんなくなって長くなるので、Yさんにお願いして良かったです。(^-^;

皆さんの優しい笛の音を聴きながら、太鼓とジャンベで伴奏させて頂いて、なんだか嬉しくて幸せな気持ちになりました。

ありがとうございました。m(_ _)m

まだまだ至らない私に、いつも元気を下さって助けて下さるお鯰様クラブの皆さん、本当に感謝しています。

これからも、よろしくお願いします。

次回は、篠笛を楽しむ会を是非開催したいですね。

あっ、アンコールの「どこんこ」も、ばっちりでした。

めっちゃ、楽しくてテンション上がりまくりでした。

こちらも、頑張ろう!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

無事に鼓娚昼ごもりライブを終えて。

先日、東近江市の北川織物工場絣工房ファブリカ村で、鼓娚「昼ごもりライブ」をしました。

お越し頂きましたお客様、本当にありがとうございました。m(_ _)m

無事に開催出来て、本当にほっとして良かったなぁ、と安堵しています。

お天気も良くて、ゆったりした雰囲気の会場に、あったかいお客様に、感謝です。

くみこさん、まるこさんの太鼓に笛を吹いて、改めてお二人の太鼓の響きの持つパワーに、笛の音をゆだねる喜びを感じつつ、演奏させて頂きました。

今回も、たくさん勉強させて頂きました。

今回、こっそり練習していたくみこさんのオリジナル曲の「ゆられて」、無事に吹くことが出来ました。

幼い頃、お母様の背中で見た夕焼けの懐かしい思い出をイメージされて、作られた美しい曲です。

大切な人との大切な懐かしい思いを込めて、吹きました。

これからも、吹いていきたい曲が、また一曲増えました。

お世話になった太鼓チームの方から、美しい花束も頂いて。

Hirugomoraibu_ohana

素敵です。

ありがとうございました。m(_ _)m

今回も、たくさんの方々に助けて頂いて、演奏する事が出来ました。

お心遣いや、あたたかいお言葉も、ものすごく嬉しくてありがたかったです。

鼓娚の世界が、もっともっと広がります様に。

ますます、自分自身、笛に精進したいです。

ありがとうございました。

感謝で、いっぱいです。ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼけてはいられません篠笛の合わせ練習。

今日は、お鯰様クラブの練習でした。

明日のライブに向けて、お鯰様クラブの演奏のリハも兼ねて。

本当にぼけてまして、練習する為のお部屋を今日と明日を間違えて予約してました…。

なんとか変更がきいて良かったです。(^-^;

苦手な朝からの練習で、もう、ぼ~っとしてました。

ですが、音出しと指の動きの練習をして、どどっとライブの演奏曲を練習しました。

空調が良くなくて、ぼ~っとのぼせてました。(@Д@;

ですが、太鼓やジャンベで伴奏の合わせも、頑張りました。

少しでも、皆さんが楽しく気持ち良く演奏して頂けます様に。

休憩タイムに、女子メンバーは衣装の着物をどれにするか決めました。

いいなぁ~。

粋やなぁ、美しいなぁ。

男子メンバーは、きりりと作務衣です。

わぁ、どんな感じになるんやろう。ヽ(´▽`)/

楽しみ~。

ばたばたと練習を終えました。

集中力、集中力、これが一番大事かな。

皆さんの足を引っ張らない様、頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色とりどりの着物にうっとりしつつ、練習♪

昨日は、地元お鯰様メンバーと練習をしました。

いよいよとライブも近づいて、私も力入ってきました。

当日、ジャンベで伴奏しようかと思い、お二人に合わせて頂きました。

なんせ、リズム感の無い私ですので、手拍子感覚で叩いてます…。(^-^;

いい感じです。(^-^;

音出しから、指の動きの練習から、曲を吹いて、通して練習を終えて。

ライブで、お鯰様メンバーの衣装を着物にしようと思いまして、センス抜群のTさんにご相談してまして。

Tさんは、着付けの先生もされておられて、お詳しい。

会場の雰囲気を考えて、着物の種類を決めて下さって。

ご自身の着物も、メンバーに貸し出して下さることになり、その着物を持ってきて頂いて。

見せて頂きました。

どれも、素敵!!

粋やなぁ。

わぁ、きゃぁ、わぁ、きゃぁ、ひとしきり興奮して。

色んな着物のお話出るけど、ちんぷんかんぷんでした…。

私は、ジャンベを叩くので着物もどきを着ます…。(ρ_;)

この着物いいなぁ、着てみたいなぁ、、、だけど、幅が足りんし、貸して頂けないやろうなぁ。

なんて、しばし空想していたら、お鯰様メンバーのYさんからメールが入って。

急遽、欠席されるメンバーのNさんが、ご都合ついて、出演して下さるそうで。

やったぁ~!!ヽ(´▽`)/

衣装の着物と合わせて、ライブの楽しみが、また一つ増えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよの合せ練習です。

いよいよの合せ練習です。

先日、栗東で鼓娚のライブの為の練習をしました。

いよいよラストスパートです。

しかしながら、私は心身共に疲れてまして、ものすごく落ちてました。

ノリの悪い事で、反省です。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

当日リハが難しいので、かなりハードな内容で。

今回は、いつもお手伝い頂くSさんがスケジュール的に無理で、転換等くみこ組のお二人にお願いします。

3人で、演奏曲を合わせて、スタッフのお二人と合流して、流れと転換の打ち合わせしながら練習を終えました。

今日まで、冬眠状態の私でしたが、もりもりと気力が蘇ってきました。

遅いなぁ…。(^-^;

いっつも、こんな感じで落ちて、本番を向えてしまいますが、今回は少し前に持ち直しました。

後は、少しでもお越し頂くお客様や、お鯰様クラブの皆さんや、くみこさんとまるこさんと楽しんで、喜んで頂けるライブになります様に頑張りたいです。

自主練習も、ラストスパートで気合い入ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつも感謝で、楽しいお鯰様クラブ。

先日、地元お鯰様クラブのお二人と、いつもの練習をしました。

今度のライブに向けての練習はもとより、お二人の練習もあります。

今回は、私がお鯰様クラブの皆さんの伴奏のリズムを叩きますので、その練習もさせて頂きました。

まぁ、、、、超苦手な太鼓ですから…。(^-^;

食いだおれ太郎さん風な、ばちさばきですので…。(;;;´Д`)ゝ

非常に気が重いのですが、笛吹く人の気持ちはぐぐぐっとわかりますので、助けあえるかなぁと、勝手に思ってます。

少しでも、お鯰様クラブの皆さんのあったかくてほのぼのした音色が響く様、ご迷惑おかけしない様、頑張ろう!

お茶を飲みながら聴いて頂くお客様が、ぶっと吹きださない様に、めっちゃんこ集中して、頑張ろう!

いよいよと近づいてきましたねぇ。

わいわいと練習して、色々打ち合わせして、またまた楽しくお話して終わりました。

いっつも、元気頂きまくりです。

感謝です。m(_ _)m

お鯰様クラブの皆さんのおかげで、なんとか頑張れる私です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美味しく頂きました♪

美味しく頂きました♪

今日は、お忙しいくみこさんのスケジュールをぬって、今度のライブ会場を見に行きました。

素敵な雰囲気に、ライブも楽しみです。

そして、くみこさんの次のお仕事までの少しの時間、お茶しました。

パチリは、私の選んだ紫芋モンブランタルトと、紅茶です。

可愛いし、美味しかったなぁ!

あれやこれやで、バタバタしてましたが、ほっこり楽しみました。

しかしながら、くみこさんと別れてから今日頂く予定の大事な譜面と、CDをうっかり忘れて…。

反省です。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

食べる事は、絶対忘れないのになぁ…。(;´д`)トホホ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽しくて頑張る練習は…。

楽しくて頑張る練習は…。

今日は、栗東で鼓娚のライブの為の練習をしました。

ちょっと新しい曲(私のみ)が、私的には、頑張りポイントかな。

楽しくお話もしながら、打ち合わせもしながらの練習は、めっちゃ内容が濃く進みました。

パチリは、お楽しみ曲のです。

本番当日に、おわかり頂けるかなぁ。

う〜ん、演奏するのが、ものすごく楽しみです♪ヽ(´▽`)/

お越し頂くお客様と、ご一緒に楽しめたら嬉しいなぁ。

ますます気合いを入れて、頑張らないといけません!

くみこさんに、ちょっとサプライズ演奏出来たらと、こっそり練習している曲があります。

演奏出来たらいいなぁ。

頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またしても、頑張る練習は…。

またしても、頑張る練習は…。

今日は、今度の鼓娚の「昼ごもりライブ」の練習をしました。

久し振りに集まっての練習で、なんともまたまたお話に花が咲いてしまい…。

反省です。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

ですが、やっぱり楽しいですねぇ。V(^-^)V

打ち合わせしながら練習しました。

パチリは、屋台囃子の玉入れ風景です。

思わずお二人のバチさばきに、わぁ〜と声が出そうになりました。

私的には、今まで吹く事のなかった曲を演奏する事になり、めちゃめちゃ頑張らないといけません。

う〜ん、また一つ勉強だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も順調に、お鯰様クラブ発進!

先日、栗東のさきらで、びわ湖お鯰様クラブの練習をしました。

今年も、頑張って最低月1回のペースで練習していきたいです。(^-^;

可愛いお鯰様クラブは、やっぱり所属されておられる太鼓チームのオリジナル曲の練習です。

3月に本番だそうです。

少し譜面は、修正が入りましたが、なんとなくの感じはつかめて頂けたかな。

まだまだ指が、成長していないので指孔が抑えきれなくて、音が安定しなくて、つらそう…。

篠笛を嫌にならないで欲しいので、根気よく伝えるしかないなぁ。

次回の練習は、もう少し時間をとってみよう。

先輩お鯰様クラブは、和気あいあいのほっこりムードで練習です。

21日のライブでは、スタッフとしても頑張って頂くので打ち合わせしました。

笛の音出しから、曲の練習、登場の仕方、構え方、下ろし方とか細々と合わせていきました。

休憩の間のお話も楽しいんですよねぇ。

Tさんは、太鼓のワークショップに参加されての奮闘ぶりをお話して下さって。

私も過去の恥ずかしい太鼓のワークショップ体験の話をしました。

後は、ライブの衣装で、またまた女子メンバーは盛り上がり…。

あっと言う間に終了の時間を迎えました。

Yさんから、とある譜面を頂きました。

息子さんのリコーダーと、Yさんの篠笛で合奏されたそうです。

素敵だなぁ。

きっと、優しい音色が響いたんだろうなぁ。

お鯰様クラブでも、温かいほっこりする合奏出来たらいいなぁ。

うんうん、、、皆さんに元気いっぱい頂いて、頑張ろうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »