ものすごく内容の濃かった雅楽講習会♪
先日、芝先生の特別講習会が京都で有りました。
今回は、一日だけで、四時間半のあっと言う間でした。
内容は、もう、めっちゃ濃くて、大変勉強になりました。
始め定期演奏会の演目の笛方の講習会があって、他の管方さんとの合同講習会になりました。
私は、篠笛ばかり最近してましたので、悲惨な感じで。(。>0<。)
がっちゃんテープで録音して、自主練に励みます。(^-^;
相変わらず芝先生は、もう、すごくて、なんか夢の様な時間でした。
合同講習会では、芝先生が琵琶を弾いて下さいました。
素敵でしたぁ~♪
ちょっと、頑張ろう、いやっ!めっちゃ頑張ろう!!
講習会後、芝先生を囲んでの懇親会にも参加しました。
そこで、先輩方のおかげで、夢の様な出来事が!!
芝先生と、女子チームみんなで記念写真を撮って頂いて!!ヽ(´▽`)/
長いことず~っと願ってて、ようやく6年越しでかないました。
憧れの芝先生と、お写真ご一緒させて頂けた~♪(*^-^)
そして、会長と先輩方のお計らいで芝先生とお話させて頂きました。
もう、これまた長いこと温めてたお伺いしたかったこと聞けました。
幸せ~、うひゃぁ~!!ヽ(´▽`)/
ありがとうございました。m(_ _)m
でも、失礼なかったかなぁ、とんちんかんじゃなかっかなぁ、、、と色々反省…。
芝先生が退席された後も、皆さんの雅楽への熱~いお話が聞けて嬉しかったです。
しかし、会長から「もっと稽古しなあかんでぇ。」と。
あわてて私が「会長、お稽古お願いします。でも、お忙しいんですよね。」と尋ねると。
「うん。とっても忙しい。」と、、、わぁぁぁ。!!(゚ロ゚屮)屮
笛方チームの練習を考えて下さるそうです。
大先輩の篳篥のOさんにも「芝先生のファンはわかるけど、会員として同じ舞台に立つ意識を持ちなさい。」と。
その通りで、いつも、皆さんからありがたくご指導頂いてます。m(_ _)m
おさぼばかりのダメダメ会員の私…。
末席を汚さぬ様、心入れ替えます。
すいませんです。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
でも、幸せな一日やったなぁ。
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント