宇治神社と宇治上神社にお参りしました♪
先日、三室戸寺から、てくてく歩いて宇治神社に行きました。
暑いくらい太陽が照ってました。
手水をしようと行きますと、龍の口ならぬ、兎の口から水が出てました。
ご本殿をお参りして、お末社もお参りしました。
このパチリ写メでは分かりにくいのですが、本殿前に小さな兎さんが祀って有りました。
どうも、このお宮さんのご祭神の兎道わき郎子命さまを導いた兎さんかなぁと。
なんとも愛らしい御姿で。
そして、世界遺産の宇治上神社に向いました。
りっぱな石碑だなぁ。
なんか庭園に入るみたいに、門をくぐると…。
隅々まで手入れされた美しい境内で。
私の記憶の焼き付いてた手水舎は、「桐原水」と呼ばれる湧水で。
趣有るなぁ。
ものすごく神秘的な感じ。
そしてご本殿や、お末社をお参りしました。
国宝のご本殿は、これぞお宮さんって感じのシンプルで、きりっとした素敵なお社です。
良いご神気頂いて。
珍しく家の者が、宇治上神社の由緒書を受けてました。
家の者的には、若かりし頃宇治神社のその当時の宮司さんとご縁有ったみたいですが…。
ゆっくりお参り出来て、ほっとして、帰り宇治の商店街に在った「大坂屋」と言うお蕎麦屋さんで、遅い昼ごはん食べました。
私は、せっかくの宇治なので茶蕎麦にしました。
甘いもんの抹茶わらび餅パフェが、結構なボリュームで、どんっときたのでお蕎麦だけにしました。
まぁまぁお安くて美味しかったです。
家の者が「え~お参りやったなぁ。」とご機嫌で。(*^-^)
私も、楽しかったです。ヽ(´▽`)/
滋賀に帰って、いっぱい飲みが盛り上がりました。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント