ダブルお鯰様クラブの練習その一。
先日、可愛いお鯰様クラブの練習と、新たに始められた親子お鯰様クラブの練習をダブルでしました。
午前中に、可愛いお鯰様クラブの練習をして。
前回、体験して下さったMちゃんも篠笛を始めて頂けるそうで、嬉しかったです。ヽ(´▽`)/
そして、今回も、体験の子供さんがおられました。
体験の方もいらっしゃるので、笛の扱い方や、基本的な持ち方、構え方、そして息の入れ方をもう一度お話して。
なかなか、びゅ~っと息が入りにくくて。
口角を上げる?おちょぼ口はどう?などと体験して頂く。
曲を演奏していってるメンバーの方は、「かごめかごめ」の前奏から始めて。
いまいち苦戦続きの「夕焼け小焼け」も、練習して。
宿題の「キラキラ星」も、私が下パートで入りながら練習して。☆☆
後、初心者の方でも楽しんで頂ける様、「ほたるこい」も練習しました。
この「ほたるこい」は、ゆくゆくは、アップテンポでのりのりにして、導入から下パートやら入れて、楽しんでこうと思います。
最後に、お一人づつ吹いて頂いて、自分の音をもう一度聴いてもらうのと、ソロでも吹ける様に、慣れて頂く為に練習しました。
子供さんは、やっぱり高音が出やすく、三、二、一は厳しいんだなぁと。
色々勉強になりました。m(_ _)m
ばたばたで、今回も終えて…。
体験の方には、あんまし時間が割けず、申し訳ないことで。
最後の方は、少し出てたんですが…。
みんなと一緒は、まだちょっと厳しいかな…。
音は、すぐ出る方、出ない方、様々ですので。
笛、嫌いにならないでね。
祈る気持ちです…。(^-^;
いっつも、ものすごく、悩みます。
せっかく笛を始めようと思って下さったのに、私との出会いで笛を苦手に思われたら、笛に申し訳ないなぁ…と。
でも、頑張るしかないなぁ。
笛の素晴らしさとか、楽しさとか、伝えたくて、始めてしまったんだもんなぁ。
自分の責任だもんなぁ…。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント