« ダブルお鯰様クラブの練習その一。 | トップページ | 自分の為の勉強になる練習は…。 »

ダブルお鯰様クラブ練習その二♪

先日、ダブルでびわ湖お鯰様クラブの練習をしました。

午前中は、可愛いお鯰様クラブで、午後から親子お鯰様クラブのKさん親子です。

先月、練習日が出来なかったので、ぎゅっと濃縮して頑張りました。

音出しから始めて、指の動きの練習を少しづつやりました。

お母様は、たくさん自主練習をして下さってて、ありがたいです。

そのお気持ちが嬉しいです。

部活で大変忙しい娘さんは、久し振りの笛で。

話はそれますが、娘さんの加入されておられる部活は、めっちゃ活躍で、すご~いハイレベルみたいで。

頑張っておられます。ヽ(´▽`)/

やはり、娘さんは、高音はものすごく出やすいみたいです。

すぐ、音がすらぁ~と出ます。

下の音、一はすぐ1になります。

和太鼓の笛には、いいんじゃないかな。

所属されてる和太鼓チームで、今度笛を担当されるそうで。

次回、その曲の練習も取り入れたいなぁ、と、思います。

「かごめかごめ」を前奏から始めて、「夕焼け小焼け」も苦戦中です。

そして、くみこ社中和太鼓発表会に向けて、「どこんこ」を練習しました。

なかなか、いい感じで、次回は更なるスピードアップを目指します。

本番、めっちゃんこ早くなっても対応出来る様に、保険です。

最後に、お一人づつで吹いて頂きました。

篠笛で、曲っぽく吹けるまで、また、山が有って、それを超えるともう一つ楽しみが増えます。

そして、幾重にも重なった山が、いっぱい見えて、落ち込み、それでも吹き続けて、ひと山ひと山越えてくしかなくて。

気が遠くなり、何をしているのか見失い、笛そのものも見失い、それでも吹き続けて、今だ悩み続けている私…。

でも、お鯰様クラブの皆さんには、楽しい笛を吹いて頂きたいので、最大限、出来る限りお力になれる様、ますますと頑張らないと!!

来月、皆さんお忙しいので、練習出来るかな。

秋の奉納演奏会にご出演頂けるかな。

色々、思う、練習でした。(*^-^)

|

« ダブルお鯰様クラブの練習その一。 | トップページ | 自分の為の勉強になる練習は…。 »

びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダブルお鯰様クラブ練習その二♪:

« ダブルお鯰様クラブの練習その一。 | トップページ | 自分の為の勉強になる練習は…。 »