ほっこり、和やかに楽しむ笛は…。
先日、栗東のさきらで、びわ湖お鯰様クラブの練習をしました。
8月は、皆さんお忙しくて、Bさん、Tさん、Yさんのお三方が出席されました。
いつも、一番乗りのBさんに、いつか開催しようと企画中の笛を楽しむ会で吹いて頂くソロ曲の練習を皆さんが来られる前に練習しました。
「島原の子守唄」です。
一部、謎になってた譜面の有るパートの謎が解明されて、いい感じです。
高い音が、難関の勉強になる良い曲です。
そうこうしている内に、Tさん、Yさん来られて。
まずは、音出しと指の動きを練習して。
人数が少ない分、一人一人、いつもより少し丁寧に見られました。
今度の奉納演奏会の演目の楽曲の練習をして。
Tさんは、非常に上達されて、音もしっかりしていて、いい感じで。
暗譜されてる「琵琶湖周航歌」を、ソロで吹いて頂いて。
慣れなくて緊張されたそうですが、わからない位、素敵でしたよ。
ご自身で、下パートも作られて、いい感じでした。
いつか、所属されておられる和太鼓チームで、幕間に、篠笛を響かせて頂きたいです。
長~い演奏時間が有れば、欲を言うなら、笛コーナーが出来て、Tさんを始め、Bさん、Yさん、Nさんで笛を吹かれたら最高にいい感じだろうなぁ…。
と、これは笛吹きの妄想です…。(^-^;
今回は、参加人数が少なかったのですが、いきいき吹かれる皆さんを見て、またまたパワー頂けました。(*^-^)
もっと、もっと、もっと頑張ります。
Bさんは、残念ながら奉納演奏会に、今回は、ご出演頂けないんですが、なんと、Tさんのお誘いで、今まで舞台に出られなかったYさんが、ご出演して下さることに。
めっちゃ嬉しいです。
良い奉納演奏会になる様、もっと、もっと、もっと考えて、頑張ります。
お忙しい中、皆さんありがとうございました。m(_ _)m
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント