こちらも秋の奉納演奏に向けて練習です。
先日、可愛いお鯰様クラブの練習をしました。
秋の奉納演奏会に参加して下さるので、この練習が最終で。
みんなより30分早く来て頂いて、笛を始めたばかりのJちゃんと練習しました。
始めたばかりで、不安になってしまうので「自信を持って、思い切って吹いて下さい。」とアドバイスをしました。
30分、めっちゃ頑張ってくれました。
経験者のMちゃんも30分早く来て下さって、練習を手伝ってくれました。(/ ^^)/アリガトネ
そして30分後、全員そろって指の動きの練習をして、ばたばたと本番の練習を始めました。
前奏のチーム分けやらしながら、本当にばたばたと練習して。
「夕焼け小焼け」は、苦手な感じかな。
そうこうしている内に、地元お鯰様のTさん、Nさんが来て下さいました。
本番では、子供たちの演奏をサポートして頂くので。
なんとか形になりつつ、本番も楽しみです。(*^-^)
「ほたるこい」の導入ソロは、音の安定しているHちゃんか、Mちゃんのどちらかでお願いしました。
二人とも、遠慮して???譲り合いで決定せずで。(^-^;
当日、どっちか分かるのでこれまた楽しみ。
所属されてるチームで、幕間に「かごめかごめ」を演奏されて。
前奏を吹いたら、なぜか「ほたるこい」を二人で吹いたそうで。
有る意味息ぴったり?なHちゃんとMちゃんです。(*^-^)
当日は、先輩お鯰様が民族衣装なので、子供たちは浴衣を着て下さいます。
可愛いやろうなぁ、めっちゃ楽しみです。ヽ(´▽`)/
「踊ろうよ」も、鳴り方で活躍してくれます。
あ~でも、この奉納演奏会が終わったら、もう少し基礎からちゃんとアドバイスしていきたいです。
時間も、もう少し増やして一人づつ細かく見ていきたいです。
いっつもばたばたですいませんです。m(_ _)m
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント