ちょっと頑張り過ぎたお鯰様クラブの練習は…。
昨日は、可愛いお鯰様クラブの練習でした。
奉納演奏会も終えて、気合いも入り、基本的な音出しをじっくりしたくて、30分早くお越し頂いて練習しました。
やはり音が安定して出ないと楽曲にならないので。
一音、一音、四拍から八拍、各々の出来る範囲でチャレンジして頂きました。
はく息よりも、吸う息に意識を持って頂きたくて。
後、吹く姿勢やらも細かくチェックしました。
ちょっと、気合い入り過ぎて一時間も音出しをしてしまいました…。
みるみる子供たちに疲れが…。
酸欠を起こさなくて、良かったです…。
細かく休憩入れてましたが…。
張り切りすぎたかなぁ…。
後、指の動きも練習して。
私の曲を吹いて頂きたいので、それに向けての為も有り…。
残りの時間で、今まで吹いてきた曲のおさらいをしました。
「踊ろうよ」も、なんか吹いてくれて。
子供さんは、高い音の方が出やすいので高い音で練習してもらおうかな。
「踊ろうよ、吹きたいけど無理やなぁ。難しいぃ~。」と言われ…。
「今度の曲は、踊ろうよ、より簡単にするから大丈夫ですよ。」と、答えて。
なんか、私の曲は演奏しにくいみたいで。
よく、言われます。
自分でも、油断するとコケそうになるしなぁ…。
おおよそ、太鼓と連動しない曲編成みたいで…。
まぁ、まぁ、しょうがないかなぁ…。
今、ちょっとリズミカルなテンポの曲を、知人といつか演奏出来る様に考えてます。
まだ、まだ色んな勉強しないとなぁ。
可愛い皆さんたちにも、篠笛の可能性が広がります様に。
でも、基本は、やっぱり笛は鳴ってなんぼの楽器だと思ってます。
美しい音色もさることながら、芯の有る音作りをしたいです。
元気たくさんもらえました!
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント