三上山の百足退治の御神神社にお参りしました。
先日、滋賀県の野洲に御鎮座まします御神神社にお参りしました。
滋賀の民話の読み語りで今年は「三上山の百足退治」をしたので、お参りさせて頂きたくて。
家の者も、お参りすると言うので行きました。
野洲駅から、バスが出てるらしいのですが、ネットで調べられなくて一か八かで向い…。
一時間に一本の循環バスに、うまく乗れました。ヽ(´▽`)/
親切な運転手さんに、道を教えて頂いて。
わぁ、なんか、ぞくっとくる鎮守の森の深さに、ぴしっとしました。
参道は、なんとも気持ちが安らぐ温かさを感じて。
楼門は、桧皮葺で、入母屋造りで、いいなぁ~素敵やなぁ~、重要文化財だそうです。
そして、ご本殿でお参りさせて頂きました。
御祭神は、「天之御影神」様で、天照大御神さまの御孫にあたり、三上山に御降臨されたそうです。
国宝だそうです。(゚0゚)
お末社もお参りしました。
謎の石、発見!
なんやろ?どっかのお宮さんでもお社の後ろに石が在ったなぁ。
小さなお末社や、遥拝所もお参りして。
ご朱印も頂いて。
丁度、帰りのバスにいい感じの時間で。
あ~、素敵なご神気たくさん頂いて。(*^-^)
途中になってる三上山の百足退治のテーマで創った曲、イメージが広がりました。
シックなお宮さんの雰囲気が、昔話の世界へ誘うみたいで。
長~い時を超えて、心がこの鎮守の森に吸い込まれて。
いつか、このお宮さんで、「三上山の百足退治」を演奏させて頂きたいなぁ。
帰り道に、可愛いお地蔵さま発見!
赤トンボが頭にとまって、なんか秋やなぁ~と感激。
そして、神体山の三上山をパチリ。
神々しいなぁ。
近江富士、美しいなぁ。
私は、子供の頃から生駒の山々に囲まれて育ったので、こんな山が大好きです。
バスを待ちながら家の者が「え~お参りやったぁ。」と何回も言ってました。
やったぁ~、いいお参り頂きました!ヽ(´▽`)/
お天気も良くて、バスにもスムーズに乗れて、家の者のご機嫌も良くて、良かったです。
御神神社の神様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
感謝です。m(_ _)m
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント