色々と思い出深い戎祭。
昨日、今日、明日は十日戎で。
地元のお宮さんに、雪がちらつく中、お参りしました。
戎祭と言えば、むか~し昔、若かりし頃に福娘で、ご奉仕させて頂いたことが。
やっぱり、憧れの巫女さんスタイルで。
福々しい顔が、幸いして採用されました。
高額の縁起物ブースだったので、のんびりと、氏子さんや世話役さんから甘酒や、生姜湯とか、お菓子とかお接待受けて、楽しかったです。
時は流れて、大阪にいた頃、この戎祭で、お神楽のご奉仕させて頂いて。
巫女さんの舞に合わせて、龍笛を吹いたり、太鼓を鳴らしたり。
笛を始めた頃は、ど初っ端の音が高い音で、ちゃんと鳴るか、不安で不安で。
三日間、朝から晩まで、神楽殿で、笛を吹いたなぁ。
嫌なこともたくさんあったけど、あれだけ笛を吹けたのは幸せなことだったな。
懐かしいなぁ…。
お神楽、吹きたいなぁ…。
しんみり気分ですが、今日お参りした、この地元のお宮さんの十日戎は、なぜか残り福の11日が無い。
不思議やなぁ。
お参り終わって帰ろうとしたら、神社の関係者の方が、小さな紅白の小餅をくださいました。
「どうぞ、持って帰り。」って。
縁起物なので、ありがたく頂きます。m(_ _)m
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント