旧正月明けの初詣も、やっぱりこのお宮さんで。
昨日、雪が降り始める中、近くのお宮さんへお参りに行きました。
旧正月からバタバタしてて、ようやく初詣です。
ご本殿で、日頃の感謝と、新年のご挨拶と、お願い事をしました。m(_ _)m
いつもは、静かな人っ子一人いないお宮さんですが、一番?の氏子総代さんが、神輿蔵の修復をして下さってて、雪が降る中、職人さんが瓦をふいておられました。
もう、倒壊間近なんて物騒なお話も出る位、ぼろっぼろっだったので、本当にありがたいことです。m(_ _)m
お末社も、お参りさせて頂きました。m(_ _)m
清々しいご神気頂けて、なんだか元気がもりもりと湧いてきました。
今年も、なんとか、奉納演奏会を開催させて頂こうと、気合い入りました。
いつか、どか~んと宝くじでも当たったら、雅楽会をよんで、管弦から舞楽から、神様の為だけに奉納したいなぁ。
雅楽が、日本に伝わった始まりとされる允恭天皇のゆかりのお宮さんだし、やっぱり高麗楽は外せないなぁ、なんて、想像してめっちゃハイテンションになりました…。
毎年楽しみにしてるお宮さんの紅梅です。
まだまだ、ですが、春の訪れ感じて。
お参りを終えて、鳥居を出て、帰る道沿いに白梅が有り…。
わぁ、ちょびっとだけ咲いてる。
可憐で可愛い花に、またまた春の訪れを感じて。
心は、ものすごく晴れやかでしたが、雪に降られまくりで、ほうほうのていで帰宅しました。
でも、良かったです。(*^-^)
良いスタートきれそうです。ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント