« こちらも新たなスタートで。 | トップページ | 眞奈井神社にようやくお参り出来ました。 »

元伊勢籠神社にお参りしました。

先日、家の者と「パワースポット巡りバスツアー」に行って来ました。

ず~っと、もう一度お参りさせて頂きたかった「眞奈井神社」もコースに入ってたので。

まずは、丹後国一宮、元伊勢籠神社さんをお参りしたのを書こうかと。

昔、友人のOさんと、初詣バスツアーで訪れたお宮さんです。

京都の宮津市に、鎮座まします。

2_konojinjya_honden

ご本殿も、趣深い素敵なお社で。

センサーで人を感知して、流れるハイテク手水で清めてお参りしました。

ご祭神は、彦火明命(ひこほあかりのみこと)です。

彦火明命が、竹で編んだ籠船に乗って、海神の宮に行かれたとの故事で、社名を籠宮と云うと、伝えられているそうです。

ちょっとここへ来るまで、雨やらみぞれやら雪やら、すごい事になってたんですが、お参りする時は、す~っと晴れて、めちゃくちゃ美しいお宮さんで、じ~んとしました。

2_konojinjya_omatusha

お末社もお参りしました。

お~、迫力有る亀さん、発見!!

2_konojinjya_kametokamisama

倭宿禰命(やまとのすくね)像で、海部宮司家の四代目の祖だそうです。

社頭の狛犬さんは、めっちゃメジャーな伝説を持つのに、なんか可愛いお姿で。

2_konojinjya_mae_komainu_a

こちらは、「あ」で。

鎌倉時代の石造りで、入神の作なもんで、その昔天橋立に、時々現れては、荒れてはったみたい。

天正年間有名な豪傑石見重太郎さんが、剛刀で狛犬の脚を切っちゃって、それ以来なんか大人しくならはって、霊験あらたかな魔除け狛犬さんになったんだそうで。

2_konojinjya_mae_komainu_un

こちらは「うん」です。

裏の狛犬さんも趣有りました。

2_konojinjya_ura_komainu_a

苔むしてて、なんかいい感じ。

こっちは、控えめに、じ~っとしてはったんやろうなぁ。

お庭の水琴窟なんかも聴いて。

2_konojinjya_suikinkutu

めっちゃ激しく鳴ってました。

水量が豊富なんかな。

素敵な石も発見!!

2_konojinjya_ubusunaisi

「産霊岩(むすひいわ)」で、一名神生み岩で、天然記念物のさざれ岩だそうです。

なんか、神秘的~。

まぁ、バスツアーの割には、ゆったり自由にお参り出来ました。

昼食の蟹が、なんともなんともで、早目に切り上げて時間に余裕が有ったので。

参拝者も、まばらで、心静かに良いご神気たくさん頂けました。

昔の時は、お正月で、すごい人だったなぁ。

その頃読んだ本に載ってた「眞奈井神社」に、どうしてもお参りしたくて、友人のOさんを巻き込んで、自由時間に、奥宮の「眞奈井神社」へ地元の人に道を聞きつつお参りしたので、籠神社さんのお末社をお参り出来ずで…。

今回、お末社もお参り出来て、良かったです。

|

« こちらも新たなスタートで。 | トップページ | 眞奈井神社にようやくお参り出来ました。 »

神社・仏閣お参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元伊勢籠神社にお参りしました。:

« こちらも新たなスタートで。 | トップページ | 眞奈井神社にようやくお参り出来ました。 »