眞奈井神社にようやくお参り出来ました。
先日、パワースポット巡りのバスツアーで、京都の宮津市にご鎮座まします「奥宮 眞奈井神社」にお参りしました。
三度目のお参りです。
一度目は、友人のOさんと、二度目は、お参り仲間のHさんと。
なぜか、このお宮さんに心惹かれてて、ず~っともう一度お参りしたくて。
元伊勢籠神社から、歩いて向い、民家を抜けて、山へ少し登って到着。
鳥居をくぐると、もう、空気が全然違う。
やっぱり、伊勢の外宮さんと同じ様な、ぴりっとした感じで。
ご本殿で、感激しながらお参りしました。m(_ _)m
彦火明命が丹後の地に降臨され、眞奈井神社に元初の神、豊受大神をお祀りされました。
天ノヨサヅラ(ひょうたんの誉め言葉)に、天の眞奈井のご神水を入れてお供えされてので、この宮をヨサの宮(吉佐宮)と云うそうです。
磐座主座 天御中主神さまをお祀りされてます。
磐座西座 天照大神さま、伊射奈岐大神さま、伊佐奈美大神さまをお祀りされてます。
とても、不思議な神秘的なご神体です。
奥には、大綿津見神さまがお祀りされてます。
ここをお参りしてたら、なんともこの神々しいご神気に、魂が吸い込まれていきそうでした。
こちらは、宇賀魂神さまをお祀りされてます。
これは、産盥(うぶたらい)で、天照大神さまが産湯につかれたそうです。
ず~っと、無になって、境内で佇んでいました。
心だけになってく様な感覚。
ふ~。
気がつくと、皆さん、もう、帰っていかれてたので慌てて、ご神水頂いて。
そう言えば、このお宮さんの狛犬さんは、なんかいい感じでした。
「あ」です。
色んな思い出も有るお宮さんで。
お参り仲間のHさんが、またご神縁を結んで下さったのかな。
ありがたい、ありがたい、感謝のお参りでした。m(_ _)m
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント