温かい和太鼓の響きに感激で。
昨日、大阪の東成区民センターで開催されました、鼓娚で一緒に活動させて頂いておりますまるこさんのソロコンサートに、くみこさんと行かせて頂きました。
恐怖のゴールデンウィーク初日、3時間前に集合出発したのに、大大大遅刻…。
大渋滞の上に、方向音痴な私のナビで迷い、小一時間のロスで…。
大阪に住んでたのになぁ、ポンコツナビやで。
くみこさん、すいませんでした…。
実は、最後のチャリティ演奏のリハに出る予定だったのに、開演30分前に到着で。
あわてて、受付の方にお願いして、鼓娚のライブの簡易フライヤーをプログラムにはさませて頂いたりで、ばったばったで、コンサート開演。
まるこさんがリーダーをされておられる鼓鐡さんの熱演も素晴らしく。
まるこさんのオリジナル曲が、波の様にどんどん広がりその世界へ皆さんを連れ去ってました。
一部ラストは、初めて聴くまるこさんの篠笛演奏も有りで、なんとも豪華で。
二部も、すご~いボリュームで、まるこさんの「睡蓮」は、興味深い楽曲で。
私も昔、クロードモネの「睡蓮」のおっかけをしてて、フランスのオランジュリー美術館へ行き、大号泣した記憶が有りまして。
あ~、まるこさんはこんな風に感じられたんだぁ。
圧巻のソロ「おどる大地」は、感動で。
ひたむきに和太鼓へ向うお姿が、じ~んとくる。
そして、鼓鐡の皆さんとの息ぴったりで、こちらも思わず温かい気持ちになる演奏を聴いて…。
素晴らしい、ソロコンサートでした。
欲を言えば、もっともっとまるこさんのソロ、聴いていたかったかな。
色んな可能性に満ち溢れておられて。
お生徒さんのリクエストの三宅、私も、まるこさんがトラディショナルを叩かれるのが大好きで。
嬉しかったです。
今回、チャリティ演奏でご一緒させて頂いた、和太鼓奏者の河原崎さん、奥様、アッコマンさん、控室でのお話で、めっちゃ笑わせて頂きました。
河原崎さんは、私が大阪のチームにお世話になってた頃、和太鼓フェスみたいなのでゲストに来られてて、担ぎ桶で素敵な演奏を聴かせて頂いたことが。
感激ですねぇ~、そんな方とお話出来て。
まるこさん、感謝です。
まるこさんが、とってもたくさんの方々に愛されてるんだなぁ、と、しみじみ分かるコンサートでした。
可愛い愛息子、奏太ちゃんもいつか親子共演されるのかな。
うきうきと幸せな気持ちで、帰ろうとしたら…。
ポンコツナビ連続で、渋滞も無いのに迷いに迷い、へとへとで滋賀県へ。
あ~、この薄暗い近江の地元がやっぱりいいなぁ、落ち着くなぁ。
くみこさん、ごめんなさい、運転本当にご苦労さまでした。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 竹取物語。(2014.03.28)
- 心しみじみ癒しのひと時。(2014.03.07)
- 民謡はやっぱりいいなぁ。(2014.03.03)
- 和太鼓の輪が広がるといいな。(2014.03.02)
- これがエンターテイメントなんかな。(2014.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント