青森で善知鳥(うとう)神社にお参りしました。
先日の青森で、善知鳥(うとう)神社にお参りしました。
この善知鳥神社は、青森市が昔、善知鳥村(うとうむら)と呼ばれた頃、奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神様として、第十九代允恭天皇の御世に祀られたそうです。
ご祭神は、宗像参女神です。
ねぶたで活気あふれる通りから、少し入ったところにご鎮座ましまして、とても静かな澄んだご神気あふれる境内で。
手水をすませて、ご本殿にお参りしました。
静かに祈りました。
すると、またまた涙がこぼれました。
たくさんたくさん色んな思いと、神様のありがたさとを感じて頭が真っ白の無になって…。
ここは東北なんだなぁ、感心したのは、美しい紫陽花が咲いてました。
我が家の紫陽花は、もう終わってて葉っぱちゃんになってましたので。
狛犬さんも、りっぱで大きいんだけど、可愛かったです。
あ、です。
うん、です。
ご本殿の裏には、うとう沼が有り弁財天宮がお祀りされてました。
蓮かな??ちょっと神秘的な感じです。
お末社もお参りして、たくさん清らかなご神気頂けて感謝です。
ご神縁恵まれて、お参り出来て、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
この日は、結構空き時間が有って、青森駅付近を散策出来て、ついつい旅行者気分になりましたが、あ~、仕事で来てるんやん、と現実が…。
ゆっくり旅行で来たいなぁ。
ほんまに。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント