歌舞音曲の神様、蝉丸神社(村社)にまずはお参りしました♪
このところ、ものすご~く雅楽づいてるのは先日のお参りがきっかけなのかなぁ。
くみこさんと、先日、蝉丸神社の三社参りに行きました。
いつも京都の演奏の移動中に、関蝉丸神社を見てていつかお参りしたいなぁ、と思ってて。
色々調べてたら、三社お参りしたいなぁ、となり…。
まずは、京阪電車の「大谷駅」下車して、蝉丸神社(村社)からスタートです。
ご祭神は、蝉丸大神、猿田彦命です。
長~い石段を上り、ご本殿へ到着し、静かに祈りました。
夏らしい暑さでしたが、やはりお宮さんは静かで清々しいご神気で溢れてて、涼しいです。
お末社を機嫌良くお参りしてたら…。
くみこさんが「危ないで!大きい蜂の巣あるよ。」と。
どっひゃぁ~!!全く気付かずでしたが、今、正に現役の蜂の巣が拝殿の庇の下に…。
なんとも、今まで、蜂やら虻やら蛇やら遭遇しつつ被害に合わずに済んでたのはありがたいことですが、お参りも終わりましたので、ここはそっと立ち去ることに。
くみこさんが大の苦手な急な石段の下りです。
私も少し下りは怖くて、くみこさんに腕の肉を掴まれる前に、スタコラ下りまして。
その途中の神秘的なご神木もパチリです。
中々素敵なお社で、あ~、笛吹きたいなぁ、なんて。
蜂にたかられるのがオチかもしれませんが、この澄んだ境内地で吹けたら幸せだろうなぁ。
そして、一路、蝉丸神社(上社)を目指して国道を歩いて行きました。
途中、有名な鰻屋さんが在って。
そう言えば、家の者が若かりし頃食べに来たとか言ってたな。
美味しそうぅ~。
でも、我慢して。
なんか笑える鰻幟を見つけて写メ撮りました。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
確かに急な石段ですね^^
あ!蝉丸トンネル付近にあるのですか?
投稿: あおぞら | 2011年8月31日 (水) 13時57分
あおぞらさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか???
蝉丸トンネルがよくわかってなくて。
それらしきな感じはしてたのですが…。
すいません…。
投稿: 竹の音です。 | 2011年9月 1日 (木) 01時01分