« 歌舞音曲の神様、蝉丸神社(上社)にお参りしました♪ | トップページ | 関蝉丸神社の狛犬さまたちで~す♪ »

歌舞音曲の神様、関蝉丸神社(下社)にお参りしました♪

蝉丸神社(村社)、蝉丸神社(上社)に続いて、大本命の関蝉丸神社(下社)にお参りしました。

Sekisemimarujinjya_sekihi_3
国道からようやく町中へ入り、てくてく歩いて、到着しました。

お~、踏切渡ってすぐ鳥居です。

Sekisemimarujinjya_torii
ちなみにこの踏切は…。

Sekisemimarujinjya_humikiri_4
やっぱりやっぱりの蝉丸神社で。

ふふふ、なんかええなぁ。

ご本殿にお参りしました。

ご祭神は、豊玉姫命、蝉丸霊です。

Sekisemimarujinjya_gohonden_2

そして、趣の有るご本殿の回廊を歩きました。

Sekisemimarujinjya_kairou

お末社もお参りさせて頂いて。

境内を散策してたら、ご本殿の横に、りっぱな灯篭が…。

Sekisemimarujinjya_siguretourou
時雨灯籠って、なんかいい響きで、蝉丸型なんやぁ、と感心して。

また別のところに、よく分からなかったのですが、関の清水と有り写メ撮りました。

Sekisemimarujinjya_sekinosimizu_3
夏だから…清水が湧いてないみたいな…???。

暑い日でも有りで、蝉がたくさん鳴いてて、あ~蝉丸神社???やなぁ、なんて。

Sekisemimarujinjya_semi
くみこさんが発見した大量の蝉がとまる大木を見て、しみじみ思いました。

1匹だけ、逃げずにとまってたのを写メしました。

Sekisemimarujinjya_haiden

線路すぐにお宮さんなのに、ここの時間の流れは、静かでゆるやかで果てしない…。

そう言えば…この場所は…。

今昔物語のお話で、源博雅が逢坂の関に住む、京の都で噂の琵琶の名人蝉丸に会いに三年通って、8月15日の夜に琵琶の秘曲「流泉」・「啄木」を伝授されたそうで…。

芝先生のお話(物語性の有る雅楽の演奏について)をうかがって、平安の香りを残す雅楽にまつわる場所を訪ねたいなぁ、と思ってて、今回はスタートにこのお宮さんを選んで。

まぁ、何年も気になるお宮さんでも有りましたので。

澄んだ深い深いご神気を頂いて、想いは、魂は、遥か昔の古へ飛んで行きました。

素晴らしい感動で溢れて、感激でした。

いいなぁ。

なんだか笛を頑張ろう!雅楽を頑張ろう!っと改めて心に誓いました。

ほんま、いつか笛頑張って、このお宮さんの拝殿で奉納演奏出来たら…、幸せ過ぎやなぁ…。

|

« 歌舞音曲の神様、蝉丸神社(上社)にお参りしました♪ | トップページ | 関蝉丸神社の狛犬さまたちで~す♪ »

神社・仏閣お参り」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌舞音曲の神様、関蝉丸神社(下社)にお参りしました♪:

« 歌舞音曲の神様、蝉丸神社(上社)にお参りしました♪ | トップページ | 関蝉丸神社の狛犬さまたちで~す♪ »