先日、第18回水口囃子全国講習会で学んで来ました。
バタバタとしている間に、書きたいことが書けてないので、ちょっと前のことから…。
もう一度改めて色んな笛を学びたいと思い、雅楽の講習会に続き、今まで全く触れることも無かった滋賀と言えば、水口囃子を学ぼうと思いました。
9月の17日・18日の二日間、第18回水口囃子全国講習会に参加しました。
会場は、サントピア水口で。
忙しくしてたままの講習会参加になり…慣れない初めてだらけですごく気力と体力を消耗してしまいまして。
笛の初級コースに参加しまして、講師はTさんとOさんでした。
学ぶ仲間は、名古屋からの親子さん、京都からの方、滋賀の方、講習会のベテランの方で。
皆さんいい方で、楽しく学ばせて頂けました。
とにかく二日間、ず~っと笛を吹き続けて、頭は朦朧とするし、腕はピリピリするしで、なまっちょろい自分に反省でした。
これは、一日目の全体集会で、八妙会の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。
二日目の最後も演奏して頂けて、感激でした。
やっぱりお囃子はいいもんですね。
この八妙会の皆さんのおかげで私達も水口囃子に触れさせて頂ける。
ありがたいことです。
伝承芸を広めることは、とても大変なことだと思います。
特に歴史の有るご神事に関わるお囃子なので。
滋賀が誇る、素晴らしい水口囃子をどうか全国、いやいや世界に広めて欲しいなぁ。
私は、なんとか少しでも吹ける様に頑張ります。
理解力の遅い私を根気よくご指導頂きまして感謝です。
| 固定リンク
「横笛日記」カテゴリの記事
- ながらくありがとうございました。(2014.05.12)
- 改めて笛を吹く事を思う。(2014.05.05)
- わくわくするなぁ。(2014.05.03)
- これが本当の…。(2014.04.13)
- 華やかに…。(2014.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント