これはこれは追い詰められてますよ。
先日、雅楽会の合奏の練習に行って参りました。
ちょっと失敗したことが有りまして、ブルーな気持ちでしたが…。
歌物から参加で。
そして管弦の練習が終わり…。
舞楽の練習へ。
左舞で、なかなか慣れない手が出てくるので、譜面をのぞきこんで吹く。
右舞は、それこそ、おいっ、おいっ、と自分に突っ込み入れてしまう感じで。
練習終了後、やっぱりK会長に「稽古をつけたる。」と…。
「今頃、迷っててどうすんの。」と…。
「いやぁ~、譜面の運指が見えづらくて。」と私…。
「何を言うてんの、倍の倍に見える様拡大しときや。」と…。
はい、言い訳してしまいました、秘密の特訓お願いします。
芝先生のゲネプロも有るのに、気合い入れないとなぁ。
出来ないとこ見られてるな、私。
ありがたいです、お忙しい会長にお稽古して頂けるなんて。
頑張ろう。
なんか、この前の海外演奏の記念品なのかな???
素敵やん。
でも、会長にも聞ける雰囲気じゃなかったので、今度にしよう。
雅楽の練習のおかげで、すっかり失敗が飛んでって、頑張ろう、と元気出ました。
もうすぐ、芝先生のゲネプロだもんね。
| 固定リンク
「雅楽」カテゴリの記事
- この音色の為に。(2013.11.19)
- 子供達に。(2013.11.09)
- 迷わずに。(2013.10.15)
- まんまる月夜の観月祭。(2013.10.04)
- 笛を吹かせて頂ける喜び。(2013.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント