世代間交流のつどいで響く和太鼓の音。
先日、NHK大津局の番組でPRした滋賀の甲賀市の岩上自治振興会さんの「世代間交流のつどい」のイベントで笛を吹いてきました。
生憎のお天気でしたがたくさんのお客様にお越し頂いて、とても盛況でほっとしました。(PR、少しは貢献出来たかな?)
今回は、和太鼓の演奏でくみこさんのご指導されてますチームが3チームと、この地元の和太鼓チームさん、ゲストで、くみこさん、津軽三味線の成田さん、私が演奏しました。
2時間を超える和太鼓の饗宴で。
ゆるキャラもいました。
お茶々ちゃんも見れましたがすごい人で、パチリは断念で。
とにかく本番まで、ほとんど控室にこもってました…。
リハも、時間が無くて音響を簡単に確認して、場当たりだけで…。
本番直前の控室の風景です。
くみこさんは指導されてるチームが演奏されるので、フォローに大変だったんじゃないかな。
でも、いつものものすごい集中力で、本番へ。
今回も笛ソロを頂いて、緊張しましたが無事に?吹きました。
これは、ゲスト演奏のラスト三人で合奏の「息吹」の一場面です。
この部分は、笛はお休みで、最後、合流します。
無事にゲスト演奏を終えて、太鼓の体験と出演者全員でのフィナーレで終了しました。
撤収前に記念撮影しました。
達成感に溢れてるのかな?皆さんほっとした笑顔がこぼれてます。
お疲れ様でした。
皆さんの和太鼓の響きが世代間交流に繋がり交流の輪が広がります様に。
私も笛の音が響かせられます様に頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント