大きな響き。
先日、草津のくみこさんがご指導されてます公民館講座の締めくくりの成果発表会に、ゲスト出演で、くみこさんとくみこ組の皆さんとで演奏してきました。
子供さんから大人の皆さんまで幅広い年代層のクラス分けがされててそのクラス事のチームなんですが、まぁ、びっくりしたのはその発表会の始まるすぐ前まで練習されてて…。
終わるとすぐに太鼓を搬入して、本番でした。
講座の皆さんの演奏が有り…。
大人のクラスの皆さんが「KIZUNA」を演奏されてて。
そう言えば、4年前位なんやろうか???
くみこさんの依頼で、この発表会に「鼓娚」で出演して「KIZUNA」を演奏しました。
もう、バタバタでサプライズ演奏みたいに1曲だけで。
その時、大人のクラスの皆さんがこれから「KIZUNA」を学び始めるとか…。
今回、大人のクラスの皆さんが「KIZUNA」を演奏されて、感慨深いものが…。
すごいなぁ。
講座の皆さんの演奏後、くみこさんと私の演奏からゲスト演奏が始まりました。
つい先ほどまでご指導されてたのに、本番に集中されるくみこさんの精神力のすごさに、いつも感心しています。
今回は、袖幕無しの舞台だったのですが奇蹟的にボードと台が置いて有ってそこで隠れる事に成功して、そこから「おどる…?」をパチリしました。
無事にゲスト演奏を終えて…。
毎回思うのですが、くみこさんのお生徒さんの前で演奏するのは、ものすごく緊張します。
皆さんの憧れのくみこさんの演奏なので…。
少しでもくみこさんの創られる世界や空気感を表現しないとなぁ。
くみこさんの太鼓の響きが皆さんに伝わって、より大きな響きになる瞬間に立ち会える喜びを感じつつ。
ありがたいなぁ。
でも、くみこさんのお生徒さんやくみこ組の皆さんがちょっぴり羨ましいなぁ。
なんだか信じてまっしぐらに先生についていって、体育会系な青春みたいで。
そう言えば、昔ご指導頂いてた先生に「自分の出した音に責任を持ちなさい。」と教えられたなぁ。
明確な意図を持って表現して笛を吹く、なので出した音色に責任を持つ。
今でもず~っと心に有ります。
| 固定リンク
「横笛日記」カテゴリの記事
- ながらくありがとうございました。(2014.05.12)
- 改めて笛を吹く事を思う。(2014.05.05)
- わくわくするなぁ。(2014.05.03)
- これが本当の…。(2014.04.13)
- 華やかに…。(2014.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント