わくわくするなぁ、と頑張ろうと。
昨日、滋賀の土山の田村神社さんに和太鼓奏者のくみこさんと行って来ました。
今度、田村神社さんの坂上田村麻呂公御鎮座千二百年奉祝式年大祭の奉納行事に、鼓娚で演奏させて頂く打ち合わせの為です。
私が以前、滋賀の里神楽をご指導頂いてた田村神社のNさんからのご依頼なので、今回は特別に私も打ち合わせに行かせて頂きました。
舞台設営などの企画会社の担当の方と神社の方と、色々とお話して、会場になる場所へ行きました。
田村神社さんのお隣に在る、この体育館前の駐車場に舞台や客席、屋台が出ます。
体育館が控室になります。
当日は、よさこい、地元吹奏楽部、舞楽、漫才など出演されます。
私達の演奏後、横のグランドで花火が1500発上がるそうです。
うわぁ、ビックフェスティバルやなぁ。
むむむ、頑張らないとなぁ。
そして、打ち合わせを終えて田村神社さんにお参りさせて頂きました。
どうか、田村神社の神様に少しでも笛の音届きます様に、喜んで頂けます様に。
お参り後、境内を散策して…。
めっちゃインパクト有る鬼???を発見!
わぁ、すごいやん!と写メをパチリパチリ張り切って撮ったんだけど…。
どうやらこの鬼の像はあんましメインじゃなくて、この台の石が坂上田村麻呂公に関係してるらしい…。
そして、厄除け福豆を川にまきました。
このところついてない家の者の分もまきました。
東を向いて、祈念を込めて、川に自分の年の数の福豆をまき厄を流すそうです。
まいた川の先は…。
なんだか清らかで少しぴりっと怖い感じの川で。
禊祓とかしておられたのかなぁ。
たくさんのご神気頂いて、益々と頑張らないといけないなぁ。
千二百年のお祭に少しでも関われるなんて、ありがたいです。
当日、晴れます様に!
| 固定リンク
「鼓娚」カテゴリの記事
- 木霊を演奏すること。(2012.09.07)
- 熱演に花を添えられたかな。(2012.09.06)
- リハーサル風景です。(2012.09.04)
- いよいよかな。(2012.09.01)
- 踊れたら楽しいだろなぁ。(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント