お雛さんにうっとりで。
先日、チャリティー音楽祭で身も心もぼろ雑巾みたいに擦り切れてた私を哀れに思って、家の者が滋賀の五個荘と言う町の近江商人屋敷の雛人形巡りに誘ってくれました。
家の者の仕事終わりに駅からバスに乗って行きました。
ちょっと時間が無くて、三館巡りにしました。
江戸、明治、大正、昭和のお雛さんがたくさん見れました。
やっぱり江戸時代のもんが良いなぁ、個性的で。
どのお雛さんも古いお屋敷に飾られてて、また一段と趣が有るなぁ。
お雛さんの天冠、すごく豪華やなぁ。
なんか、この前にいるのは三河万歳とかのお笑系の人形なんやろうか???
そして、現代のお雛さんはまたまた素敵なことに…。
地元の人形師さんの作品で幻想的で美しかったです。
私達は、外村繁邸から外村宇兵衛邸へ、最後、中江準五郎邸を見て回りました。
古いお屋敷は、いるだけで心が和んでゆったりとした気持ちになれました。
雅やかなお雛さんは、遠い昔へ心を運んでくれました。
ずっと行ってみたかったので、今回思い切って行けて良かったです。
出来れば、万全な体調でもっと全部回ってみたかったです。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 竹取物語。(2014.03.28)
- 心しみじみ癒しのひと時。(2014.03.07)
- 民謡はやっぱりいいなぁ。(2014.03.03)
- 和太鼓の輪が広がるといいな。(2014.03.02)
- これがエンターテイメントなんかな。(2014.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント