内容の濃い練習で…。
先日、今度演奏させて頂く、滋賀の甲賀の田村神社さんの坂上田村麻呂公御鎮座千二百年奉祝式年大祭の奉納行事の為の練習をしました。
チラシを頂いたのでパチリしました。
ご無沙汰のまるこさんと色々とお話もしたかったのですが、お忙しい時間をぬっての練習なので、演目をどんどん練習して行きました。
いつもの鼓娚の練習は、お話が盛り上がり過ぎるのですが、今回はさくさくと進みました。
そして、まるこさんと入れ違いに近い感じで、これまたお忙しい津軽三味線の成田博明さんが来られました。
またまた練習が進み…。
当日が楽しみでも有ります。
でも、ちゃんと自分も仕上げていかないとなぁ。
そうこうしてましたら成田さんから「メンバーで、なんでもやれたらいいんじゃないか。」と言う御提案で…。
和太鼓の講習が始まりました。
くみこさんに、「太鼓、やったら。」と言われましたが、苦手なのでパスで…。
す、す、すいませんです、次回が有れば???参加させて頂きます…。
そしたら…和太鼓の次に津軽三味線の講習が始まり…。
弦楽器もこれまた苦手やしパスしようとしたら…。
くみこさんに「さぁさぁ、せっかくやん。なかなか津軽三味線なんか触れへんで。」と言われ少し成田さんから手ほどきして頂きました。
初めての津軽三味線は、なんだかじ~んっと感動で。
あかんねん、あかんねん、音痴やし、絶対無理やな。
笛以外で指を使いたくないねん。
と、まぁ、最後は豪華な講師陣の和楽器教室を体験させて頂きました。
まるこさんも皆さんとアサラト講習してたなぁ。
こちらも全くダメダメで。
リズム感ゼロで、自分にイラァっときます。
でも、リズム音痴なので勉強しないといけませんです。
学ばないといけない事、多いなぁ。
| 固定リンク
「鼓娚」カテゴリの記事
- 木霊を演奏すること。(2012.09.07)
- 熱演に花を添えられたかな。(2012.09.06)
- リハーサル風景です。(2012.09.04)
- いよいよかな。(2012.09.01)
- 踊れたら楽しいだろなぁ。(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント