鈴までいけるのかな…。
先日、京都のお宮さんに「浦安の舞い」を習いに行きました。
非常にバタバタとしてて、ちゃんと前回の舞いを自主練習してなくて…。
これは言い訳やな…あかんです。
お稽古前に、ご本殿にお参りしました。
境内地で美しく咲いてた八重桜をパチリ。
なんだかこの華やかな美しい桜を見られただけで、少し元気に。
いよいよと「浦安の舞い」の二回目のお稽古が始まりました。
舞から始めて、ダメダメな私にA先生が丁寧にご指導下さいました。
重い身体のせいで、なかなか雅やかな姿とは程遠く…。
扇も、あっちゃらこっちゃら飾りの紐?がなってて???嵐がふく中で奮闘。
少し進んで、鈴へ突入!!
え~、なんかどえらい方向変換に???のまたまた嵐が…。
舞譜を見ながら、家で忘れない様に頑張るしかないなぁ。
舞、あかんねん、苦手やなぁ…でも、やらないと!!
そして楽筝のお稽古で。
笙のOさんは、ちゃんと自主練習されててスムーズにお稽古は進んで…。
A先生も「Oさん、すごいわぁ。」と…。
私は、これ以上は頭から煙が出そうなので神楽笛を吹かせて頂きました。
笛はええなぁ~。
気持ち良く神楽笛のお稽古しました。
ちゃんと舞いも覚えて、Yちゃんに伝えないとなぁ。
頑張ります。
| 固定リンク
「横笛日記」カテゴリの記事
- ながらくありがとうございました。(2014.05.12)
- 改めて笛を吹く事を思う。(2014.05.05)
- わくわくするなぁ。(2014.05.03)
- これが本当の…。(2014.04.13)
- 華やかに…。(2014.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント