少しずつ前進で見えてくるもの。
なんだか気が滅入ってるうちに、あたふたバタバタと日々が過ぎて。
古~いパソコンも調子を悪くしたり…。
失敗だらけで落ち込んだり…。
でも、いいことも有ります。
昨日、びわ湖お鯰様クラブの練習をしました。
今度、地元の公民館の文化発表会に向けての練習で。
今回から地元の子供和太鼓チームに所属されてるSちゃんが篠笛を始めてくれることになり、わくわくとどきどきでした。
小さい頃のイメージしかなかったのですが、もう五年生ですっかりお姉さんでした。
もう、すいすい音が出てすご~いとみんなでびっくりしました。
「太鼓よりむいてるんじゃないの~。」なんて言いましたが、子供和太鼓チームでも引っ張ってく大事な打ち手なので、両方うまい具合に頑張ってね。
もう少し進んだら、子供お鯰様メンバーと練習して頂こうかと思います。
大人お鯰様のYさんと、Kさんも参加されて賑やかに練習しました。
私は、ついつい強引な性格で、みんなで伴奏も出来たら楽しいと思いメンバーの皆さんに演奏の時に、鳴り物もして頂いてました。
「ちょっとみんなに確かめた方がいいんじゃない?そんなん嫌な人もいるかも。」とアドバイスを受けまして、恐る恐るYさんとKさんに尋ねたら…。
お二人とも全然OKとお返事頂いて、ほっとしました。
良かったぁ、またまた鳴り物の合わせもしましょうねぇ~、なんてご機嫌さんで。
でも、何回も無理な物は無理とはっきり言って下さい、と、念押ししました。
わぁ、益々楽しみ。
Sちゃんも1曲参加出来そうで、これまた楽しみ。
構成もじっくり練りたいと思います。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント