京のお宮さん巡りのラストは…。
先日、家の者と京都のお宮さん巡りに行きました。
最後にお参りさせて頂いたのは、「上賀茂神社さん」です。
家の者も私もご無沙汰なお参りですが、思い出深いお社です。
すご~い大型観光バスが何台も止まってて。
世界遺産やなぁ~、を実感。
私達は、市バスで下鴨さんからぐるり回ってやってきたのですが。
長ぁ~い参道を歩いて、ご本殿にお参りしました。
お末社もお参りしましたが、広い境内地で全てお参り出来ませんでした。
楼門も美しいです。
私の大好きな面白そうな願掛けがあったので受けて来ました。
この小さな筒に願い事を書いた紙を入れてふたをして木に吊るすみたいで。
いつもお世話になってます地元のお宮さんに深いご神縁の有られます、衣通比賣命さまをお祀りされてるお社の横の木に吊らせて頂きました。
素敵ぃ~~。
そして、境内地を散策してたら菖蒲園が公開されてましたので、拝見させて頂きました。
美しいです。
なんだかものすごくご神気溢れる境内地で、美しいお花を愛でられて心にたくさんの栄養を頂いてるみたいで。
すごい瑞々しいんです、境内地が。
清らかな水が溢れてて。
随分昔、若い頃に禊祓の講習会で、川に入らせて頂いた記憶がよみがえりました。
その時は、言われるまま何も考えずに必死だったのですが。
この清らかな流れに自分の罪穢れを流して、真っ白な心に透明な心になれたのかな。
帰りに、茅の輪くぐりをさせて頂きました。
ふぅ~、夏越の大祓を一足お先にさせて頂きました。
素敵なお宮さんでした。
なんとか一日で、五社お参りさせて頂けました。
家の者、なんと第二弾を秋に計画されてまして。
またまた、若かりし頃お世話になったお宮さん巡りだそうで。
楽しみです。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント