こちらも進んでます、頑張らねば。
演奏行脚中の最大の峠の演奏を終え、京都から帰宅して、ばたばたとお鯰様クラブの練習へ行きました。
今回の教室は、大人のYさん、Kさん、子供のSちゃんです。
公民館の秋の文化祭に出演しますので、その為の追い込み練習でした。
2曲の演奏で、その内に1曲の前奏をSちゃんにお願いしました。
かなり差し迫ってるのですが、良い音が出てこられたのでここはソロを経験してもらいたいなぁ、と。
Sちゃんは子供さんなのに、低い音が良く響きます。
すごく音量が有るなぁ、と感心。
一応伴奏のリズムで速さを加減しながら前奏に入るパターンにしました。
ゆったりと美しいメロディの曲なので、早くなるといけないので。
何回か練習して、もう一曲も頑張りました。
この曲は、譜面の手直しが有りで、またご説明して。
ハモリパートも入ってくるんやけど、みんな大丈夫かな。
全員のリハーサルで、最終は仕上げます。
地元お鯰様のNさんにも途中からご参加頂いて、何回か吹きこんでいきました。
ちょっと練習時間オーバーしましたが、皆さん頑張って下さいました。
いよいよだもんねぇ。
YさんもKさんも、本当に雰囲気を良くして下さって感謝です。
ふらふらしてましたが、めちゃめちゃ元気もらえました。
良い舞台になります様に、踏ん張らねば!
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント