少し思案中。
先日、お鯰様クラブの教室を地元の公民館でしました。
大人のYさん、Kさんと、地元の子供和太鼓チームに所属しておられるSちゃんです。
ここの教室も、先月は大雪で休ませて頂いて…。
公民館の文化祭に向けての練習を主にしました。
皆さん音も出てこられて、少しずつ形になってきました。
もっと細かい部分もお一人ずつ見ていきたいのですが…。
そしてリクエストの太鼓の笛も、少しずつ取り入れたいなぁ、と。
テンポ良い民謡の曲の練習を始めました。
Sちゃん以外の方は、くみこさんのお生徒さんではないので広く出回ってる曲をしていこうかと思います。
初歩的なのからかな。
伴奏のリズムを聴きながら曲を吹ける様になるのが先かな。
まぁ、私はあんまり太鼓は苦手なんですが、太鼓のリズムを先に理解して頂いて、それにどう笛が絡んでいくかを理解して頂くのが先かな。
和太鼓チームなら、合わせながらチームリズムで仕上がってく形になるんだろうけれど。
太鼓を全く知らない方に、どう太鼓のリズム感を理解して頂けるか、少し考えよう。
| 固定リンク
「びわ湖お鯰様クラブ」カテゴリの記事
- これからやっていきたい事。(2014.05.04)
- 色々と。(2014.04.08)
- 三年ぶりで…。(2014.03.29)
- わくわくする事第二弾。(2014.02.22)
- わくわくする事。(2014.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント