洗練された舞台に。
遠い遠い先日、滋賀の彦根の彦根市文化プラザで開催されました「松竹大歌舞伎 三代目中村又五郎襲名披露 四代目中村歌昇襲名披露」公演を見に行きました。
初の歌舞伎にわくわくで。
くみこさんとくみこさんのお母様、いつも髪でお世話になってますSさんとご一緒させて頂きました。
始まる前に、ロビーで販売されてたお弁当を買って食べました。
「しる万」さんの幕の内弁当です。
今回はホールで館内での飲食は出来ませんので、特別に作られた休憩所で食べました。
美味しいぃ~~~。
腹もくちくちて、ホールへ入りました。
演目の始めは、「番町皿屋敷」でした。
これは終演後に、次の公演に準備されてた舞台が写ってるモニターです。
怖い怪談を想像してたのですが、若い男女の切ない恋愛のお話でした。
若くて血気盛んなお殿様が、若い女中のお菊さんと恋愛されてたのですが、お殿様に良いとこのお嬢様との縁談話が出て、二人に関係にひびが入って…。
お菊さんが、恋人の気持ちを疑ってしまって悲劇をむかえてしまいました。
お菊さんの心の葛藤の描写が、胸につまってきて。
恋人に疑われたお殿様の無念がダメだしパンチで。
お年頃のせいですかね…涙が出てしまいました。
お菊さんなんて、かなり恰幅が良くて最初は…でしたが、その演技に引き込まれました。
あっと言う間、夢を見てる様な舞台でした。
色んな登場人物の気持ちが、自分に入り込んできて。
歌舞伎、すごいなぁ~、と。
そして、襲名披露の口上が有って、面白かったです。
こんなくだけた感じのも有るんだぁ。
最後は、三代目中村又五郎さんと四代目中村歌昇さんの「連獅子」でした。
すごい迫力で踊られてて、見入ってしまいました。
間に、コミカルな面白い場面も有ったりで、飽きさせないなぁ~。
毛ぶり、生で見て美しさと迫力で感激でした。
何から何まで初心者でしたが、めちゃめちゃ楽しかったです。
歌舞伎、伝統芸能って素晴らしいなぁ。
歴史と新たな魅力を感じられて、すっごいエンターテーメントでした。
洗練された完成した舞台に、ただただうっとりでした。
表現することの重さと責任をひしひしと感じて勉強になりました。
少しずつ、歌舞伎を楽しめたらと思います。
なかなか敷居が高くて、気後れしてしまうんですが。
大先輩のSさんが色々と教えて下さって、スムーズに観賞出来ました。
歌舞伎グッズも、自分用に買いました!
感動して興奮して、彦根の「たねや」さんでお茶して帰りました。
アイス抹茶です!
皆さんと、お話が弾みに弾んで、楽しくて素敵な一日を過ごせました。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 竹取物語。(2014.03.28)
- 心しみじみ癒しのひと時。(2014.03.07)
- 民謡はやっぱりいいなぁ。(2014.03.03)
- 和太鼓の輪が広がるといいな。(2014.03.02)
- これがエンターテイメントなんかな。(2014.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
nice!
投稿: きたろう | 2013年7月31日 (水) 00時26分
きたろうさん
ブログをのぞいて下さって感謝です。
いつか、オペラも拝見したいです。
ミニオペラみたいなのは観たのですが。
敷居がまたまた高くて、なかなか行けないんですが…。
投稿: 竹の音です。 | 2013年8月 1日 (木) 23時07分